マスク作り ~6年生家庭科~
2020年6月25日 17時59分6月25日。6年生が、家庭科の時間にマスク作りをしました。
手縫いとミシン縫いを上手に使って、立体的なマスクの完成です。
ミシンでの返し縫いの技術もマスターして、教室はまるでマスク工場のようでした。
お店で売られている物と見分けがつかないくらい、素敵なマスクができていました。
自分が作った世界に一つだけのマスクを、大切に使ってください!!
6月25日。6年生が、家庭科の時間にマスク作りをしました。
手縫いとミシン縫いを上手に使って、立体的なマスクの完成です。
ミシンでの返し縫いの技術もマスターして、教室はまるでマスク工場のようでした。
お店で売られている物と見分けがつかないくらい、素敵なマスクができていました。
自分が作った世界に一つだけのマスクを、大切に使ってください!!
教職員を対象とした救命救急研修を行いました。
事故等が万が一発生した時に、迅速な判断と適切な対応ができるようにするためです。
はじめに、心肺蘇生とAEDについて、実技を含めた研修を行いました。
次に「アナフィラキシーショック」が起きた場合の対応として、「エピペン」の使用を確認した上で体験しました。
いざという時にすぐに救命活動ができるよう、繰り返し訓練していきます。