全校放送での読み聞かせ
2020年5月28日 17時33分5月28日。今年度初めての読み聞かせがありました。
感染予防のため、教室で行ういつものスタイルではなく、全校一斉に放送を使って行いました。
読み聞かせグループ「dandan」の井上さんによる読み聞かせです。
井上さんは、効果音を使ったり、クイズを取り入れたりしてくださって、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも集中して聞き入っていました。
5月28日。今年度初めての読み聞かせがありました。
感染予防のため、教室で行ういつものスタイルではなく、全校一斉に放送を使って行いました。
読み聞かせグループ「dandan」の井上さんによる読み聞かせです。
井上さんは、効果音を使ったり、クイズを取り入れたりしてくださって、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも集中して聞き入っていました。
5月27日。火災を想定しての避難訓練を行いました。
合い言葉は、「お・か・し・も・ち」。
(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)
子どもたちは、突然鳴った非常ベルと放送をしっかりと聞き、何が起きたのか、どうしたらよいのか判断します。
そして、避難経路を安全に通り避難します。
今後も、地震・不審者侵入での避難訓練を行っていく予定です。
火災・地震・不審者侵入、いずれも起きてはいけない事ばかりですが、万が一に備えて、備えあれば憂いなしです。
しっかり備えて安心・安全な学校を目指したいと思います。