3年生 総合的な学習の時間の学び
2020年7月3日 17時23分7月3日。3年生の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャー上石あこさんに来校いただき、
鳥と川について話をしていただきました。
子どもたちは、鳥がたくさんいる五十崎が、自然豊かであることを学びました。
また、様々な鳥がいることで、生態系が保たれていることを知り、驚くとともに、
ますます五十崎のよさを感じたようでした。
小田川を保全してきた先人からの営みのおかげで、今の豊かな自然が守られていることを知ることができました。
内子町立
五十崎小学校
7月3日。3年生の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャー上石あこさんに来校いただき、
鳥と川について話をしていただきました。
子どもたちは、鳥がたくさんいる五十崎が、自然豊かであることを学びました。
また、様々な鳥がいることで、生態系が保たれていることを知り、驚くとともに、
ますます五十崎のよさを感じたようでした。
小田川を保全してきた先人からの営みのおかげで、今の豊かな自然が守られていることを知ることができました。
7月2日。本格的な夏まであと一歩といった1日でしたが、
五十崎小は、夏を通り過ぎて「芸術の秋」といった様子です。
季節に関係なく、日々子どもたちの芸術センスは磨かれています
3年生、4年生、5年生、6年生の図工の時間です。
思い思いに自分の感性を高めて作品作りを行っていました。