12月9日(月) 町たんけん発表会2年生
2024年12月9日 20時07分4時間目に2年生教室をのぞいてみると、「町たんけん」の発表会中でした。総合的な学習の時間で取り組んだ「町たんけん」ですが、今日はその発表会でした。「五十崎郵便局」「上町スーパー」「久保興業」「髙橋パン」の4か所で見学して分かったことや驚いたことを、グループごとに写真や動画を使って発表していました。この勉強を通して、今まで以上に「五十崎愛」が深まった2年生でした。
更新しました。
こちらもご覧ください。↓
4時間目に2年生教室をのぞいてみると、「町たんけん」の発表会中でした。総合的な学習の時間で取り組んだ「町たんけん」ですが、今日はその発表会でした。「五十崎郵便局」「上町スーパー」「久保興業」「髙橋パン」の4か所で見学して分かったことや驚いたことを、グループごとに写真や動画を使って発表していました。この勉強を通して、今まで以上に「五十崎愛」が深まった2年生でした。
更新しました。
こちらもご覧ください。↓
本日は、お休みのところ「人権・同和教育参観日」と「人の輪集会」にお越しいただき、ありがとうございました。
日々の学校教育全体を通して、「人権・同和教育」に取り組んでいるところですが、今日は授業を通して、その一部をご覧いただきました。「人の輪集会」では、代表児童2名と、PTA人権・同和教育部から募集し代表に選ばれた保護者の人権標語を発表していただきました。授業参観や集会への参加、標語作りがきっかけとなり、「人権・同和教育」への重要性や必要性を感じていただければ幸いです。
今日は、6年生を対象に租税教室を行いました。講師のお二人は、八幡浜税務署から来ていただきました。「税金はなぜ必要なのか」「税金は何種類あるのか」「小学生一人にどのくらいの税金が使われているのか」など、税金に関するいろいろなことを勉強した1時間でした。