6年生 家庭科
2024年7月9日 17時17分家庭科「衣服を清潔に整えよう」の学習では、洗濯実習をしました。まず手順を確かめた後、汚れに応じて【もみ洗い】や【つまみ洗い】をすること、【ねじりしぼり】をするとしっかりしぼれることなどを押さえ、いざ実践!金だらいを用意して、自分が履いている靴下を洗いました。つま先を中心に【つまみ洗い】をしたり、形を整えて干したりしました。手洗いをすることの良さに気付き、衣服の種類や汚れに応じて洗濯の仕方を考えられるといいなと思います。
家庭科「衣服を清潔に整えよう」の学習では、洗濯実習をしました。まず手順を確かめた後、汚れに応じて【もみ洗い】や【つまみ洗い】をすること、【ねじりしぼり】をするとしっかりしぼれることなどを押さえ、いざ実践!金だらいを用意して、自分が履いている靴下を洗いました。つま先を中心に【つまみ洗い】をしたり、形を整えて干したりしました。手洗いをすることの良さに気付き、衣服の種類や汚れに応じて洗濯の仕方を考えられるといいなと思います。
凧博物館で「合戦凧の色ぬり」をしてみませんか。
ここから → コミスクいかざき五小部会
昨日から急に真夏が到来したような、蒸し暑い天候です。熱中症にならないようこまめに水分を取りながら、子供たちは学校生活を送っています。写真は、5時間目の授業風景です。3・4時間目が水泳の授業だった学年もあり、ウトウトしたい気持ちにむち打って、座学に取り組んでいました。