7月3日(水) 生きものいっぱい2年教室
2024年7月3日 18時46分2年生の教室が、水槽でいっぱいになっています。何がいるのか子供たちに聞いてみると、タニシ、だんごむし、アカハライモリ、サワガニ、バッタ、キリギリス、カエル、オタマジャクシなど・・・どうやら、総合的な学習の時間に、学校周辺の田んぼや川岸で捕まえてきた生きものたちのようです。2年生教室は、ちょっとした動物園のようでした。
2年生の教室が、水槽でいっぱいになっています。何がいるのか子供たちに聞いてみると、タニシ、だんごむし、アカハライモリ、サワガニ、バッタ、キリギリス、カエル、オタマジャクシなど・・・どうやら、総合的な学習の時間に、学校周辺の田んぼや川岸で捕まえてきた生きものたちのようです。2年生教室は、ちょっとした動物園のようでした。
今日は、内子町相撲協会の方に来ていただいて、相撲体験教室を行いました。相手を押し出す練習をした後、試合形式の練習をしました。どの児童も熱が入っており、対戦相手に全力で挑んでいく様子が見られました。子供たちの普段とは違う一面を見ることができた時間でした。今日の体験を通して、夏休みの相撲練習に参加する児童が増えるとうれしいです。
生き物を探しに行ってきました!
2年生は、五十崎の自然の中に、生き物を探しに行きました。子供たちは目を皿のようにして生き物を探していました。これからは、捕まえてきた生き物を大事に育ていく学習を予定しています。