4月26日(金) 5・6年生 凧骨作り
2024年4月26日 14時46分今日は、凧博物館の西本さんと地域おこし協力隊の大角さんを講師に迎え、5・6年生が凧骨作りに取り組んでいました。西本さんと大角さんには、細かなところまで指導していただいて、ほとんどの児童が、予定していた作業を終えることができました。次回は、いよいよ根付け・・・凧の揚がり具合を決める大事な作業です。
今日は、凧博物館の西本さんと地域おこし協力隊の大角さんを講師に迎え、5・6年生が凧骨作りに取り組んでいました。西本さんと大角さんには、細かなところまで指導していただいて、ほとんどの児童が、予定していた作業を終えることができました。次回は、いよいよ根付け・・・凧の揚がり具合を決める大事な作業です。
今年度初めての避難訓練を行いました。
今日は、火災を想定した訓練です。校長先生からは、避難時の確認事項「お・か・し・も・ち」を必ず守ること、煙の進み方等を話ししていただきました。万が一、先生と一緒に行動していない昼休みのような時間でも、安全に正確に避難ができるようにしたいと思います。5月には、保護者にご協力いただく引き渡し訓練等も実施予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
5時間目の授業をのぞいてみました。国語の学習や1年生を迎える会の練習、読書など、学年によっていろいろでした。6年生は、凧文字をかいていました。校内凧揚げ大会に向けて、準備が進んでいるようです。