7月9日(水) 生活科1年生
2025年7月9日 16時39分1年生は、生活科「みずであそぼう」の学習をしました。集めてもらったペットボトルやマヨネーズの空き容器を使って、水遊びをしました。友達と水鉄砲をしたり、地面に絵を描いたり、容器に穴を空けて出てくる水でシャワーや噴水に見立てたりと、楽しく活動しました。
1年生は、生活科「みずであそぼう」の学習をしました。集めてもらったペットボトルやマヨネーズの空き容器を使って、水遊びをしました。友達と水鉄砲をしたり、地面に絵を描いたり、容器に穴を空けて出てくる水でシャワーや噴水に見立てたりと、楽しく活動しました。
6年生の算数の授業をのぞいてみました。今日の学習は「場合を順序よく整理して」という内容です。
「上の図は、駅前に立ててある案内板です。みさきさんは、お父さんと駅前で自転車を借りて、美術館、動物園、植物園を見に行くことにしました。道のりをいちばん短くするには、どんな順にまわって、駅に帰ってくればよいですか。」
教科書の絵を見ながら、6年生の子供たちは、「ああでもない。こうでもない。」と試行錯誤しながら、答えに近づいているようでした。この「場合を順序よく整理して」は、中学2年生の数学「確率」で学習する「場合の数」の基礎になっています。今勉強していることが、いずれ訪れる高校入試に繋がっていると思うと、勉強する手にも力が入りますね。