今日は、宇都宮神社奉納こども相撲大会でした。
最初に神事が行われ、その後、力飯を振る舞っていただきました。取組は、「土手花相撲(2・3年)」「団体戦」「勝ち抜き戦」「末三役(4・5・6年)」の4つの形式で行われました。どの取組も、粘り強く力強いもので、夏休みに練習した成果が十分に発揮されていました。
地域の伝統を受け継いだ21人の豆力士たち、お疲れ様でした。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そして、大会を運営していただいた上町地区の皆様、大変お世話になりました。
今日の末三役でお預けになった取組の続きが、今から楽しみです。




















今日から2学期が始まりました。42日ぶりの登校でしたが、全校生徒81人が、元気に登校することができました。登校してすぐにグランドの草引きを始める子供たちを見て、とても爽やかな気持ちになりました。
始業式では、最初に4年生の代表児童による作文発表でした。夏休みの思い出や2学期の目標を立派に発表しました。校長先生からは、「水泳大会や相撲大会でたくさんの児童が活躍したこと」「地域の方から『朝早くから一生懸命奉仕活動をしている児童がいました。』という電話があり、とても誇らしい気持ちになったこと」「たくさんの行事が待っている2学期も、早寝・早起き・朝ご飯で元気に乗り切ってほしい」などのお話をしていただきました。
始業式に続いて賞状伝達を行い、最後に、育休に入った先生に代わり、2学期から2年生を担任する先生のご挨拶がありました。
来週からは、いよいよ運動会練習が始まります。








