3年生 国際交流
2022年3月10日 15時54分3月9日(水) ドレーン先生ありがとう
本年度いっぱいでお別れするドレーン先生と最後の活動をしました。3年生は道徳「半日村」を行い、揺るぎのない信念と実践がやがて山をも動かすという内容をもとに、ドレーン先生の一貫したご指導のおかげで内子の子どもたちは国際感覚を身に付けることができたということを振り返りました。最後はお互いの健康を祈念し、ドイツへの派遣を目指そうというお話をいただき、お別れをしました。
3月9日(水) ドレーン先生ありがとう
本年度いっぱいでお別れするドレーン先生と最後の活動をしました。3年生は道徳「半日村」を行い、揺るぎのない信念と実践がやがて山をも動かすという内容をもとに、ドレーン先生の一貫したご指導のおかげで内子の子どもたちは国際感覚を身に付けることができたということを振り返りました。最後はお互いの健康を祈念し、ドイツへの派遣を目指そうというお話をいただき、お別れをしました。
3月7日(月) 持久走大会表彰
先週行われた校内持久走大会の表彰が行われました。各学年の2位入賞(人数により1位のみの学年もあります)の児童が、表彰されました。五十崎小の持久走大会は、以前からの歴代記録保持者が10位まで記録が残されています。今年度も、3名の児童の記録が歴代10位までに入りました。学年を超えて、先輩とも競い合える伝統行事です!来年度は、ぜひ、たくさんの方にご覧いただき、応援をしていただける大会が開催できることを願っています。入賞者の皆さん、おめでとうございました!
3月7日(月) みんなで手洗い
手洗いなどの衛生習慣が身に付いた1年生。そこで、花王から提供していただいた教材を使って、丁寧に手洗いができているかを調べました。手のひらに手洗いチェッカーローションを塗り、ブラックライトにかざすと、洗い残した部分が白く光ります。手洗いをした後だったので自信満々の1年生が手をかざすと・・・白く光る部分が多くてとても驚いた様子でした。「あわあわ手あらいのうた」を歌いながら楽しく手洗いをして、ピカピカにしました。1日中、歌を歌いながら手洗いを楽しんでいました。