3年生 理科
2022年2月28日 16時13分2月28日(月) ものの重さを調べよう
粘土を「形を変えたり、細かくしたりすると、重さは変わるのだろうか?」というテーマで実験を始めました。すると、各自がいろいろな形で比べてみたり、団子やサイコロに小分けしてみたり、それを積み上げてみたりと、楽しく実験ができ、重さは変わらないことが分かりました。
2月28日(月) ものの重さを調べよう
粘土を「形を変えたり、細かくしたりすると、重さは変わるのだろうか?」というテーマで実験を始めました。すると、各自がいろいろな形で比べてみたり、団子やサイコロに小分けしてみたり、それを積み上げてみたりと、楽しく実験ができ、重さは変わらないことが分かりました。
2月25日(金) 2・3月の誕生集会
今回の誕生集会も、リモート開催となりました。リモートならば緊張しないかも・・・と思いそうですが、意外と間近で見られることになり、別の緊張感があるようです!でも、誕生者の皆さん、堂々と自分のスピーチができ、すばらしかったですよ!おめでとうございます!感染予防のためにできないこともたくさんありましたが、新しいことに挑戦し、これからもずっと続けていきたい発見もありました!
2月18日(金) 筝(こと)の音にひたって・・・
6年生は、現在、「越天楽」や「春の海」など、日本の伝統的な楽曲について学習をしています。そこで、内子中学校から「筝(こと)」をお借りして、学習を深め、実際に演奏に挑戦しました。普段子どもたちが耳にしている楽曲とは異なり、典雅な和楽器の音色にも、また違ったよさがあることに気付きました。どうぞ、子どもたちの筝曲合奏「さくらさくら」と、いつもと違う?雰囲気をお楽しみください!(下のQRコードを読み取ってください。)