3月9日。
えひめこども美術展の賞状伝達と校長先生のお話がありました。
入選された皆さん、おめでとうございます!!
校長訓話では、95名一人一人が輝いている瞬間の写真をたくさん紹介していただきました。
子どもたちは皆、うれしそうな顔で写真に見入っていました。
そして、最後に校長先生から「自分の可能性にチャレンジ!あきらめたらそこで試合終了!!」
というメッセージが子どもたちに送られました。
五小のパワフルな皆さん。
これからも自分を磨いて、ますます輝いてください!





3月8日。
歯科衛生士の先生に来ていただき、歯科指導をしていただきました。
目標は、80歳になっても20本の自分の歯を残す!!です。
今は、子どもたちの歯は、「竹の子」の状態に似ていて、
折れやすいし、虫歯になりやすいそうです。
「よく噛むことの大切さ」「歯を磨くときの歯ブラシの角度」等について、
画像を使って、とても分かりやすく楽しく説明していただきました。










3月5日。修学旅行二日目。
新居浜は、くもりです。このまま、雨にあわずに終わりますように!
子ども達は、朝からみんな元気です。ちょっと眠そうな顔もありますが‥。
朝食前の挨拶を上手に行い、ボリュームたっぷりの朝食です。ほとんどみんなが完食でした。
食事後、退館式が行われ、挨拶もバッチリでした。
さあ、二日目も楽しむぞ!




県総合科学博物館です。恐竜の前で、パチリ。宇宙や地球の歴史、鉱物、自然、科学や物理の不思議などを学びました。もちろん、お土産も買いました。最後に、プラネタリウムで星座のこと、恐竜のことを学びました。



マイントピア別子に到着です。まずは、昼食をいただきました。昨日から、豪華な食事のオンパレードで、お腹がすかない子も。でも、ほとんどみんな完食でした。食後、トロッコ列車で鉱山観光を楽しみました。最後に砂金採り。たった30分間でしたが、みんな全集中で金、銀、ダイヤ、水晶‥などの鉱物を採りました。大満足でした。






西条の鉄道歴史パークに行きました。SLや新幹線、昔の列車、ジオラマなど、たくさんの展示物があり、みんな、びっくり! でも、「鉄ちゃん」ほどの興味を持った子はおらず、そそくさと売店に消えて行きました。


最後の見学地は、タオル美術館です。タオル工場やムーミンのコーナーなどを見学しました。そして最後、時間のあるかぎり、目一杯お土産の買い物を楽しみました。でも、きっちり集合時間 を守るところが、6年生のすばらしいところです。みんな、満足感に包まれてました。



予定すべてを無事終えて、五十崎に帰ってきました。
一人一人が主体的によく考えた6年生の行動に、すばらしい成長を感じました。修学旅行を支えていただいたご家族、添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、先生方、すべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました!楽しかった二日間の思い出話、楽しみにしてくださいね。

