4年生 委員会見学
2021年3月1日 17時11分3月1日。
4年生が、それぞれの委員会活動の見学をしました。
5・6年生からは、委員会の仕事の内容について、詳しく説明がありました。
4月から、どの委員会に入って、学校のために頑張っていくか参考にします。
4年生の皆さん、4月からの活躍、楽しみにしています!!
3月1日。
4年生が、それぞれの委員会活動の見学をしました。
5・6年生からは、委員会の仕事の内容について、詳しく説明がありました。
4月から、どの委員会に入って、学校のために頑張っていくか参考にします。
4年生の皆さん、4月からの活躍、楽しみにしています!!
2月26日。
5年生が学年PTA活動の一環として、「親子でホワイトボード作り」をしました。
今年は、コロナ感染予防に万全を期して、工夫して活動しました。
家庭で、親子で考えた図案を基に、子どもが学校で糸のこを使って形を作り、最後に家庭で色付けをして完成です。
まさに「密」を避けて、親子の「密」な時間を作る試みです。
5年生は、家族への感謝の想いを込めて、一生懸命糸のこで板を切っていました。出来上がりが楽しみです。大切に使ってくださいね!!
6年生は、総合的な学習の時間です。
ゲストティーチャーの方に来ていただき、
大久喜鉱山についてのお話をしていただきました。
当時の生活や、賑わいのあった頃の鉱山の様子、働いていた時の気持ちなど、具体的に詳しく教えていただきました。
盛んだった頃は、24時間3交代制で作業が続いてたそうです!!
子どもたちは、今とは違う当時の様子に思いをはせ、
歴史の重みを感じることができました。
2月25日。5年生の体育の授業。
45分授業を15分ごとに区切り、鉄棒、ボール投げ、竹馬に取り組みました。
竹馬は、「初めてやってみた!」という児童が多く、
最初こそ、とまどう姿も見られましたが、そこはさすが5年生!
あっという間に慣れて、乗りこなすことができていました。
竹馬でバランスをとるのはなかなか難しいものですが、
みんなそれぞれ上達していたのですごいなと思いました。
子どもの伸びる力・吸収する力というものは、
本当にすごいものだなあと実感しました。
これからも、いろいろな運動、いろいろな体験をとおして成長してほしいと思っています。