プロジェクトチーム稼働(3年生)
2021年2月24日 16時23分2月24日。
3年生は、「自分たちの成長に繋がることをしよう」ということを目標にして、
クラスでプロジェクトチームを作っているそうです。
・心を鍛えるチーム・技を鍛えるチーム・体を鍛えるチームの3チームです。
その中の、体を鍛えるチームが、クラスのみんなに、ダンスを教えていました。
子ども同士で、伝え合い学び合う姿が見られました。すごい!!
2月24日。
3年生は、「自分たちの成長に繋がることをしよう」ということを目標にして、
クラスでプロジェクトチームを作っているそうです。
・心を鍛えるチーム・技を鍛えるチーム・体を鍛えるチームの3チームです。
その中の、体を鍛えるチームが、クラスのみんなに、ダンスを教えていました。
子ども同士で、伝え合い学び合う姿が見られました。すごい!!
2月22日。(にゃん・にゃん・にゃんの猫の日。)
3月に「6年生を送る会」があります。
「今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、五十﨑小学校を卒業する6年生と楽しい思い出を作りたい!!」という思いから計画されました。
どんな内容にするのか。プレゼントは、どうするのか。の2点について各学級で話し合ったことを持ち寄りました。
話し合いでは、コロナ感染予防をしながら、6年生が楽しめることについて、意見を出し合いました。
6年生が五小に通う日数は、あと21日。
6年生と過ごす日を1日1日大切にしていきましょう!
2月19日。
2年生は、算数で「はこの形」についての学習です。
二人組(ペア)になって、箱の面を写し取り、面の形や数を調べていました。
6年生は、総合的な学習の時間の様子です。
テーマは「発信!!」。
「大久喜鉱山」「食の大切さ」「居ながら楽しめる世界の絶景」等など、
自分が調べたい・伝えたいことの情報を収集・選択してまとめ、
相手に発信(伝え)します。
学習スタイルは、それぞれ違いますが、
共に意欲的に学習に取り組めていました。