1・2年生 生活科

2022年12月6日 17時16分

12月6日(火) らくれん食育教室

 「酪農家」「四国乳業」「愛媛県酪連」の方々による食育教室が実施されました。酪農家の方からは、牛の世話の仕方や作業の様子を分かりやすく話していただきました。牛乳ができるまでのDVDを視聴した後、1年生と2年生に分かれて搾乳体験と展示物見学をしました。搾乳体験では、搾乳の仕方を練習してから、模型の牛を使って実際にやってみました。勢いよく絞れたときはとても満足そうな様子の子供たちとても上手でした展示物見学では、牛の餌や作業道具、乳製品のダミーなどを見せていただきました。初めて見るものばかりでしたが、実際に触ったり匂いを嗅いだりすることで、牛や牛乳を身近に感じることができました。1時間があっという間に過ぎ、とても貴重な体験をすることができました。給食に出る牛乳を飲むときは、食育教室で教えていただいたことを思い出しながら味わって飲むことでしょう

 

5年生 家庭科

2022年12月1日 16時38分

12月1日(木) 調理実習

 5年生の調理実習で、“ご飯とみそ汁”を作りました。前日には、湯とだし汁それぞれにみそを加えて飲み比べをし、だしの匂いやうま味を感じることができました。煮干しの頭とはらわたを取り除き、役割分担をしたり調理の手順を確認したりしました。そして当日。30分以上の吸水時間を考えて早めに米をとぎ、だしの準備をしました。自分で作ったエプロンを着用し、調理開始感染症対策をしながらの実習でしたが、そのできばえに大満足の5年生でした。今日の実践を生かして、今度は家族のために作ってみましょう