3月7日(金) 遠足班会議
2024年3月8日 14時09分今日の2時間目は、1週間後に迫ってきたお別れ遠足(フィールドワーク)に向けての班会議でした。めあてや並び方、自由時間に何をして遊ぶか等、班長さんを中心に、熱心な話し合いのもと、綿密な計画が立てられていました。
あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。
今日の2時間目は、1週間後に迫ってきたお別れ遠足(フィールドワーク)に向けての班会議でした。めあてや並び方、自由時間に何をして遊ぶか等、班長さんを中心に、熱心な話し合いのもと、綿密な計画が立てられていました。
あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。
今日は、今年度最後のALTパトリシア先生の訪問でした。五十崎小学校の児童と教員にとって、外国語の勉強にはなくてはならない存在のパトリシア先生です。今日もどの学年も、人との関わりを楽しみながら、外国語に親しんでいました。
パトリシア先生、来年度もどうぞよろしくお願いします.
Please continue to support us again next year.
5時間目に1年生教室をのぞいてみました。国語の授業で「文のどこにかぎかっこを付けるのか」を勉強していました。1年生の子供たちは、学級担任の先生が話されている、かぎかっこを付けるときのポイントや書き方を真剣なまなざしで聞いていました。
後ろのロッカーの上には、図工の作品が置かれていました。作品のタイトルから想像するに、テーマは「パクパクする――」。今にも動き出して、いろんなところをパクパクしてしまいそうな作品が、ずらりと並んでいました。