2月27日(火) ふるさと交流学習会
2024年2月27日 08時14分内子町の小中学校では、総合的な学習の時間を中心に、ふるさと学習に取り組んでいます。今日は、その取組や成果を交流する「ふるさと交流学習会(オンライン)」です。五十崎小学校は、「地域の未来と自分たちの生活」と題して、6年生が、各学年のふるさと学習での取組を発表しました。短い時間でしたが、ふるさと内子に対する意識が高まった交流会になりました。
内子町の小中学校では、総合的な学習の時間を中心に、ふるさと学習に取り組んでいます。今日は、その取組や成果を交流する「ふるさと交流学習会(オンライン)」です。五十崎小学校は、「地域の未来と自分たちの生活」と題して、6年生が、各学年のふるさと学習での取組を発表しました。短い時間でしたが、ふるさと内子に対する意識が高まった交流会になりました。
今日は、1・2年生の歯科指導の日です。コロナ禍で実施できなかったため、今日は4年ぶりの歯科指導でした。歯科衛生士の先生からは、自分にあった大きさの歯ブラシを選ぶことや、歯ブラシを毎回きれいに洗うこと、あごの成長のために両足をそろえてしっかり踏ん張って食べることなど、みがき方以外についても、たくさんのアドバイスをいただきました。
今日の業間の時間は、ふれあい班で外国語活動に取り組みました。外国語カードを使って同じ色の友達を見つけたり、バースデイラインを作ったりしました。1年生から6年生まで、使える英語の程度に差はありますが、自然と上級生がリーダーシップを発揮して、みんな仲良くふれあいながら、外国語に親しんでいました。