2月15日(木) 校内持久走大会

2024年2月15日 08時10分

 今朝は、あいにくの空模様で、予定より45分繰り上げて校内持久走大会を開始しました。開会式を始めると雲の隙間から青空が見え始め、風もなく、時折陽の差す絶好の天候になりました。

 子供たちは、朝から少し緊張気味でしたが、これまでの練習の成果を発揮するべく、気持ちを強く持ち、最後まで全力で走りました。自己ベストに挑んだ子供たち、最後まで完走しようと努力した子供たちなど、それぞれ目標は違いますが、今日の持久走大会に向けての取組は、大きな成長に繋がっていると感じています。

 沿道では、たくさんの保護者の方から温かい声援をいただきました。また、今年度は、ご家庭での練習の見守りなど、ご負担を掛けたことと思いますが、その積み重ねが子供たちの力になり、今日のすがすがしい達成感につながったのではないかと思います。お忙しい中、応援ありがとうございました。

IMG_7160

DSC04582

DSC04583

DSC04587

DSC04594

DSC04598

DSC04600

DSC04602

DSC04603

DSC04606

DSC04617

DSC04612

2月14日(水) 環境子ども会議4年生

2024年2月14日 17時11分

 4年生が共生館で開催された「内子町環境子ども会議」に参加しました。今年度は、協力団体による体験型学習会でした。小学生は下記の7つのコースに別れて、活動しました。

①廃油で石けん作り

②豆腐作り

③Tシャツマイバック作り

④ツリークライミングに挑戦!

⑤やまなみネイチャーランド

⑥考えてみよう、水について

⑦太陽光と蓄電池で省エネをかなえよう

 それぞれのコースで活動を楽しみながら、環境への意識が向上した1日になりました。

IMG_7099

IMG_7103

IMG_7104

IMG_7109

IMG_7110

IMG_7117

IMG_7126

IMG_7139

IMG_7142

IMG_7144

IMG_7135

2月13日(火) 持久走大会試走1・2年体育

2024年2月13日 16時22分

 今日の3時間目は、1・2年生が2回目の試走に挑戦していました。3連休明けでしたが、前回の試走よりもタイムを上げた児童がたくさんいました。毎日の持久走練習や家庭での走り込みの成果が出ているように感じます。校内持久走大会まであと2日です。自己記録の更新を目指して、最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

DSC_1029

DSC_1030

DSC_1031

DSC_1037

DSC_1038

DSC_1040

DSC_1045

DSC_1046

DSC_1047