2月1日(木) 来入児入学説明会
2024年2月1日 16時49分午後から来入児とその保護者をお迎えして、入学説明会を行いました。今日は、コロナ流行以来、久しぶりの1年生との体験授業も実施することができました。1年生は、来入児からの熱い視線を感じながら、学校生活のいろいろな場面を、大きな声で立派に発表していました。保護者の皆様には、生活のきまりや学習、健康など、学校生活全般についての話を聞いていただきました。入学まであと2か月です。少しずつですが、新年度に向けての準備が進んでいます。
午後から来入児とその保護者をお迎えして、入学説明会を行いました。今日は、コロナ流行以来、久しぶりの1年生との体験授業も実施することができました。1年生は、来入児からの熱い視線を感じながら、学校生活のいろいろな場面を、大きな声で立派に発表していました。保護者の皆様には、生活のきまりや学習、健康など、学校生活全般についての話を聞いていただきました。入学まであと2か月です。少しずつですが、新年度に向けての準備が進んでいます。
今日は、6年生が楽しみにしていたスキー教室です。雨が降るあいにくの天候でしたが、とてもいい表情でスキーを楽しんでいました。ほとんどの児童にとって、スキーは初めての体験でしたが、インストラクターさんの話を熱心に聞き、転げながらも練習に励みました。最後は14名全員がリフトに乗り、ゲレンデを上から下まで一度も転ばずに滑り降りることができました。途中くじけそうになってしまう児童もいましたが、友達の励ましを受け、諦めずに努力しました。滑り終えた後の表情はとても満足そうでした。スキーに取り組む姿だけではなく、インストラクターさんや施設の方への挨拶も大変素晴らしかったです。小学校生活の大切な思い出がまた一つできました。
不審者対応の避難訓練を実施しました。今日は「南校舎の保健室前廊下に刃物を持った不審者がうろついている。」という想定の訓練です。不審者を知らせる緊急放送を合図に、児童は、北校舎・教室を施錠して待機します。教室内で机や椅子を使ってバリケードを作った学級もありました。教員は、担当の持ち場で待機したり直接対峙したりして、それぞれの対応に追われました。安全が確認できたあとは、体育館に二次避難し、今日の訓練を振り返りました。
子供たちの安全を脅かす事件や事故の多い昨今です。もしもに備えた訓練に、これからも真剣に大切に取り組んでいきたいと思います。