2月7日(水) 持久走練習
2024年2月7日 12時39分雨の日が続いていたので、今日は久しぶりに運動場での持久走練習です。今日は1年生に注目してみました。1年生は、初めての持久走大会に向けて、いつも一生懸命頑張っています。2学期から少しずつ体育の授業で取り組んできたので、ずいぶんと力強い走りになってきました。走るスピードはそれぞれですが、自分の精一杯の走りを本番の持久走大会で見られそうです。
雨の日が続いていたので、今日は久しぶりに運動場での持久走練習です。今日は1年生に注目してみました。1年生は、初めての持久走大会に向けて、いつも一生懸命頑張っています。2学期から少しずつ体育の授業で取り組んできたので、ずいぶんと力強い走りになってきました。走るスピードはそれぞれですが、自分の精一杯の走りを本番の持久走大会で見られそうです。
3時間目に理科室で6年生が授業をしていました。単元は「電気と私たちの生活」で、生活の中で使われている電気の性質や働きを調べる学習です。今日のテーマは「電気をためる」手回し発電機をつかって発電し、その電気をコンデンサにためて、最後にモーターを回して車を走らせる。工作の要素も相まって、子供たちは楽しみながら学習に取り組んでいました。
2年生の道徳をのぞいてみました。今日の資料は、「ぼくは『のび太』でした~藤子・F・不二雄~」です。「ドラえもん」を創り出した人物でさえも、実は苦手なことがあり、私たちの知らない努力があったことが書かれています。2年生の子供たちも、粘り強く頑張ってきた作者の姿から、夢をかなえるのに大切なことを考え、話し合っていました。