1月10日(水) 6年外国語

2024年1月11日 07時24分

 6年生教室から大きな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみると、外国語の授業でした。今日の内容は「日本の食材ごとの食料自給率を調べてみよう」です。まるで社会科の授業みたいです。子供たちは、自分の予想と比べながら興味津々に食料自給率について勉強していました。

IMG_6678

IMG_6681

IMG_6683

IMG_6682

IMG_6684

IMG_6687

IMG_6689

IMG_6688

1月9日(火) 3学期始業式

2024年1月9日 12時52分

 今日からいよいよ3学期です。早速1時間目の教室では、宿題を提出したり図書の本を返したり、3学期のめあてを立てたりなどしていました。

 始業式では、最初に6年生の代表児童による作文発表でした。冬休みの思い出と3学期の決意を立派に発表しました。校長先生からは、能登半島地震や羽田空港での航空機衝突事故など、1月1日から様々な災害や事故が起こり、学校でも万が一に備えた訓練に取り組んでいくこと、今年は辰年の中でも甲辰(きのえたつ)といって、大きく成長するという意味があるということなどを話していただきました。

 子供たちのにぎやかな声で、五十崎小学校もやっと新年を迎えたような気持ちになりました。

IMG_6659

IMG_6655

IMG_6664

IMG_6663

IMG_6672

IMG_6670

IMG_6669

IMG_6667

IMG_6674

IMG_6675

12月25日(月) 2学期終業式

2023年12月25日 10時28分

今日は2学期終業式です。

最初は、2年生代表児童による感想発表です。2学期で1番の思い出は、運動会のダンス「怪獣の花唄」であること、3学期は「漢字を正しく書くこと」を頑張りたいことなど、堂々と立派に発表することができました。

次に校長先生からのお話です。運動会や学芸会などの行事が制限なく行えたこと、特に宇都宮神社奉納子ども相撲大会での取組が印象に残っていること、来年は今年以上に多くの児童が参加して、相撲大会を盛り上げてほしいことなどを話していただきました。

次に賞状伝達に引き続き、生徒指導の先生からは、交通事故やSNSを介した事件から自分の命をしっかり守ること、家族や親戚の人に普段通りの挨拶をすること、プール改修工事のため学校に遊びに来るときはクスノキ側から入ること、などの話がありました。

明日から14日間の冬休みです。家族の時間を大切にして、元気に過ごしてください。3学期の始業式の日には、笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

IMG_6567

IMG_6570

IMG_6571

IMG_6579

IMG_6586

IMG_6592

IMG_6605

IMG_6606

IMG_6600

IMG_6618

IMG_6619

IMG_6621