11月12日。
5年生が総合的な学習の時間に、地域の施設探究として、
「昭和刷子株式会社」を訪問しました。
まず、子どもたちが驚いたことは、この会社で作っている製品が日本全国で使われていて、日本一の生産量だということです。
また、子どもたちは、会社が衛生面で何重にもチェックしていること、職場の人同士が家族のように仲がいいこと、お客さんのことを大切に思い、喜んでもらうために絶えず努力していることに気付いていました。
自分たちが住んでいる町に、こんなすごい所があるんだなと、うれしそうにしていました。
昭和刷子の皆さん、お忙しい中、丁寧に分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。









11月11日。(子どもたちは、ポ○◎ーの日と言っていました)
文部科学省のGIGAスクール構想により、
今年度中に、一人に一台ずつのパソコンが整備されます。
授業の様子も様変わりすることでしょう。
5時間目にパソコン室に行ってみると、
4年生がパソコンを使って学習していました。
文字入力もお手のもの。
調べたことをパソコンに入力しながらまとめていました。









11月10日。
五十崎小学校に転入生です。
友達(仲間)が増えて、みんなニコニコ笑顔。
転入生の「よろしくお願いします!」という元気な挨拶に、
「こちらこそ、よろしくお願いします」という温かい拍手がおこりました。
その後は、全員でリレーションタイム(関わり合いの時間)です。
活動後の感想では、「○○さん(転入生)と一緒に遊べて良かったです。」
「他の学年の人と関われて楽しかったです。」という言葉がありました。
五十崎小学校95名。
更にパワーアップして、発進です!!











