観察(5年生)・話合い(2年生)
2020年9月16日 18時15分9月16日。
5年生が理科の授業でヘチマの観察をしている時、
2年教室では、国語の授業「どうぶつ園のじゅうい」勉強中。
自分が読んで考えたことと友達の考えとを比べて、
気付いたことを発表していました。
観察力・読解力・思考力・コミュニケーション力。
5年生も2年生も、いろいろな力を高めています。
「?」をもって、「!」をたくさん見付けて欲しいと思います。
内子町立
五十崎小学校
9月16日。
5年生が理科の授業でヘチマの観察をしている時、
2年教室では、国語の授業「どうぶつ園のじゅうい」勉強中。
自分が読んで考えたことと友達の考えとを比べて、
気付いたことを発表していました。
観察力・読解力・思考力・コミュニケーション力。
5年生も2年生も、いろいろな力を高めています。
「?」をもって、「!」をたくさん見付けて欲しいと思います。
9月15日。放課後、グラウンドでは、陸上練習が行われています。
3年生の希望者と4年生以上の子どもたちが、駆けています。
練習はじめの頃は、「筋肉痛~」と悲鳴をあげていた子どもたちも、
今では、練習メニューを難なくこなしています。(すごい!!)
「しんどい・きつい・苦しい」ことに、チャレンジしている五小の子どもたち。
身体だけでなく、心(精神)も成長していマッスル。
9月14日。
台風が過ぎてから、朝夕涼しくなり過ごしやすくなってきました。
そんな中、運動会を2週間前に控え、全校練習が始まりました。
昨年度より、練習時間を短縮した分、
気合いを入れて集中して取り組んでいます。
今日は、入退場の練習でした!!
子どもたちの元気いっぱいの姿は、
この青空のようにとても清々しい気持ちにさせてくれます。