6月17日。ALTの先生と外国語活動をしました。
3年生は、初めての対面です。ALTの先生にたくさん質問をしていました。
身長が183cmと聞いて、子どもたちはびっくりしていました。
すきな食べ物は「牛丼」だそうです。馴染みのあるメニューに、
子どもたちは一気に親近感が湧いたようです。
その後、ソーシャルディスタンスを意識しつつペア学習を行い、
好きな色などを聞き合って交流することができていました。
これからも、外国語活動を通して、コミュニケーション力を高めていきましょう!!






6月16日。1年生を迎える会、最終日です。
大トリは、6年生。
「じゃんけんゲーム」、「王様はだれだ?」、「みんなで校歌!」の3つを用意していました。
「じゃんけんゲーム」では、じゃんけんで勝った人からステージで自己紹介。
「王様はだれだ?」では、6年生が王様を決め、その王様のパフォーマンスをみんながまねをします。
1年生がそれを見て、誰が王様なのかを当てるゲームです。
6年生は、役者揃いなので、上手に動き、1年生はなかなか当てることができませんでした。
「みんなで校歌」では、6年生が1年生をリードしながら、みんなで学び舎の校歌を合唱しました。
1年生を迎える会は、終わりましたが、安心してください!!
これからもずっと優しいお兄さん・お姉さんが1年生をサポートしてくれます!!










6月15日。4・5月生まれの人の誕生集会を行いました。
例年は、体育館でハイタッチをするなど、触れ合いのある楽しい会です。
しかし、今年度は3密を防ぐため、全校放送での実施になりました。
誕生者は、放送室の前の廊下に間隔を開けて待ち、一人ずつ放送で自己紹介をします。
誕生者以外の人は、教室で窓側(放送室の方向)に体を向け、放送を聞きながら温かい拍手をします。
どの教室も、しっかりと放送を聞いて「誕生者を祝おう!」という姿がありました。
そして、集会が終わると、教室の窓から誕生者に向かって「おめでとう!!」という声援があがっていました。
とても、温かい気持ちになる一時でした。
4・5月生まれの皆さん、おめでとうございました








