7月12日(金) らくれん食育教室1・2年生
2024年7月13日 17時42分今日の4時間目は、らくれん食育教室でした。普段、飲んでいる牛乳が、どのようにして学校の給食やお家にやってくるのか、乳搾り体験をしたり乳牛のえさに触れたりしながら、勉強することができました。体育館に現れた本物そっくりの大きな牛(ホルスタイン)に、大興奮の子供たちでした。
内子町立
五十崎小学校
今日の4時間目は、らくれん食育教室でした。普段、飲んでいる牛乳が、どのようにして学校の給食やお家にやってくるのか、乳搾り体験をしたり乳牛のえさに触れたりしながら、勉強することができました。体育館に現れた本物そっくりの大きな牛(ホルスタイン)に、大興奮の子供たちでした。
今日の業間は、校長先生のお話でした。
今日の話題は二つです。一つは、「7月3日から新紙幣が使われ始めましたが、新一万円札に、渋沢栄一の肖像がデザインされています。その渋沢栄一の「夢七訓」には、「幸せになりたいなら夢を持ちなさい。」とあります。もうすぐ43日の長い夏休みに入るので、その時間を使って、自分の夢について考えてみましょう。」もう一つは、「夏休みは、スマホやゲーム漬けにならず、早寝早起き朝ご飯で、元気に過ごすこと。」でした。
充実した夏休みにするためのヒントがいっぱいのお話でした。