いよいよ来週から 学校再開!!
2020年5月22日 16時07分5月22日。来週から待ちに待った学校再開!!
みんなに会えるのがとても楽しみです!!
感染防止に努めながら、元気に楽しく過ごしましょう!!
5月22日。来週から待ちに待った学校再開!!
みんなに会えるのがとても楽しみです!!
感染防止に努めながら、元気に楽しく過ごしましょう!!
5月21日。本日まで行っていた分散登校も、今日が最後の日でした。
5年生は、算数の授業で方眼用紙を使って直方体を作る学習をしていました。
子どもたちは、辺の長さや形をイメージして展開図を描き、見事に直方体を完成させることができました。
6年生は、自分で作った課題に取り組む学習です。臨時休校中に家庭で学習したことを学校で振り返り学習し、不十分な所を更に学習・発展させることにより、しっかりと定着させていました。
さあ、いよいよ来週から待ちに待った学校再開です!!
思いっきり学び・遊び、楽しみましょう。
5月20日。
上学年になった4年生の体育の授業。
心だけでなく、体もしっかりと成長しています。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、
足じゃんけんをしたり、サッカーボールでパスしたりしました。
久々に体を動かして生き生きしていました。
高学年になった5年生の社会科の授業。
「南アフリカ大陸にある知っている国は?」という質問に、最初は「ブラジル」しか思い浮かばないようでした。
しかし、「サッカーで有名な国があるよ!」というヒントで、たくさんの国名を挙げることができました。
生活と知識は繋がっていることを感じた瞬間でした。
5月19日。昨夜は大雨でしたが、今日はとても気持ちの良い天気になりました。
2年生は、青空の下、生活科の勉強で「ミニトマトの苗植え」を行いました。
担任の先生のポットから苗をポッと取り出す実践を見て、
2年生からは「お~、すごい!!」という歓声が上がりました。
そして一人一人が自分の鉢に丁寧に上手に苗を植えることができました。
これからも、しっかりとお世話をして、たくさんトマトを実らせてください!!
5月18日。今週も分散登校で、約半数ずつの子どもたちが登校しています。
1年生は、初めての体育の授業でした。
「体育はどんなことをする授業でしょう?」という質問に、
「リレー」「バスケットボール」「ダンス」という答えが返ってきました。
さすが、意欲満々の子どもたち。よく知っています。
体の接触ができないので、2m以上間隔を取っての運動です。
ストレッチ、体を使ってのじゃんけん、サーキット、まねっこポーズなどをして、
体を元気よく動かし、大の字になって休憩し、水分補給をしっかり行いながら運動しました。
接触を避けながらの体育の授業になりますが、子どもたちに体を動かす楽しさを感じてもらえるよう工夫しながら取り組んでまいります。
5月15日。やっぱり子どもたちは、遊びが大好き!!
子どもたちは、中休みになると、ニコニコ顔で運動場に出ています。
しかし、今までと違って中休みの過ごし方に制約があります。
それは、「ともだちとひっつき虫しない」ということです。
そこで、どんなことができるか、自分たちで考えてアイデアを出し合うことにしました。
児童玄関に置いてあるポストに、じっくりと考え出したアイデアを入れてもらいます。
さっそくナイスアイデアが入っていました。おかげで遊びの内容が広がります。
これからも、子どもたちの柔軟で豊かな発想を生かして、みんなで、安全で楽しく有意義な学校生活を送ることができるよう頑張っていきたいと思います。
5月14日。
1年生は、算数の時間に、真新しい教科書を興味津々でじっくりと見ていました。
2年生は、図工の時間に自画像を丁寧にじっくり描きました。
3年生は、理科の時間にひまわりの種を拡大鏡でじっくりと観察していました。
そして、畑に植えました。
「じっくり」=「真剣」です。
これからも子どもたちの様子をじっくりと見て、たっぷり伝えていきます。
5月13日。二つ目のグループの登校日でした。
集団登校の集合場所で、子どもたちに今の気持ちを聞くと、
「友達と会えるのがうれしい!!」という弾んだ言葉が返ってきました。
学校生活では、感染予防のため、友達と思いきり話したり触れ合ったりすることはできません。
しかし、そんな中でも、子どもたちは、ルールを守りながら笑顔で元気よく過ごしていました。(えらい!)
クラスメイト全員が揃って学校生活をスタートできる日が、今から待ち遠しいです。
今日から、内子町では分散登校が始まります。
五十崎小学校でも、全地域を二つのグループに分けて登校することとしました。ですから、今日は約50人の子どもたちが登校したわけです。
4月8日以来の、今学期2度目の登校です。やっぱり、学校には子どもたちの姿があって、子どもたちの声が響き渡ってなんぼのもの。
子どもたちの笑顔と先生達の笑顔が花開きました。
もちろん、新型コロナウイルス感染症対策の三密をふせぐため、様々な対策を講じています。
週に2日の登校ですが、みんな元気に楽しく過ごしてくださいね!
さあ、いよいよ明日から登校日が始まります。全校を地区ごとの2グループに分けての登校となります。みなさん、気を付けて登校してくださいね。
臨時休校中ではありますが、いよいよ学校が部分的に始まるということで、これまで続けきた《 レッツ・アクティブ! 》を終了することにします。これまで、楽しんでくださったみなさん、ありがとうございました。
さて、最後のテーマは、『 五十崎小学校のこと、知ってる? 』でした。
問題1)五十崎小の写真、古い順にならべましょう。
(答え)ウ-イ-オ-ア-エ
写真の中に、人文字で年号が入っているものがあったので、ヒントになったかな。
問題2)二宮金次郎さんの像の高さは、どれくらい?
(答え)イ
この像の高さは、約46cmです。なので、500mlペットボトルならだいたい2本分になるよ。思ったより、小さかったんだね。
《レッツ・トライ》
四兵衛さん。大久喜で百姓をしていました。苦しい生活でしたが、少しずつお金をため、大洲藩(おおずはん、江戸時代)に寄付(きふ)をして、大洲のお殿様からほめられたそうです。
最後までチャレンジしてくれて、ありがとうございました。
もうしばらく休みがつづき、毎日の生活に自由な時間がたくさんもてますね。ぜひ、気になったこと、おもしろそうだと思ったこと、興味(きょうみ)あることに、どんどんチャレンジしてください。
合い言葉は、『レッツ・アクティブ!!』