1月16日(火) 5年家庭科「金融教育教室」
2024年1月16日 14時34分5年生の家庭科の時間に、消費者教育の一環として、伊予銀行から講師をお招きして「金融教育教室」を行っていただきました。銀行のお仕事を確認したり、銀行員の方がされるお札の数え方に挑戦したり、ほしいものができたときにどうするかを考えたりしました。お金を使うことについて、考えを深めた1時間になりました。
内子町立
五十崎小学校
5年生の家庭科の時間に、消費者教育の一環として、伊予銀行から講師をお招きして「金融教育教室」を行っていただきました。銀行のお仕事を確認したり、銀行員の方がされるお札の数え方に挑戦したり、ほしいものができたときにどうするかを考えたりしました。お金を使うことについて、考えを深めた1時間になりました。
5時間目に体育館をのぞいてみると、腰にバンダナのような布をつけた4年生が、「フラッグフットボール」を行っていました。聞き慣れないスポーツですが、アメリカンフットボールのルールをそのままに少人数・少スペースでできるように開発されたスポーツです。タックルの代わりに、プレーヤーの両腰につけたフラッグを取ることから「フラッグフットボール」という名前になりました。室内といってもまだまだ寒い体育館でしたが、子供たちは、元気いっぱいに「フラッグフットボール」に親しんでいました。