1年生 生活科~水で遊ぼう~
2020年8月28日 17時45分8月28日。生活科「水であそぼう」の学習をしました。
道具は、ペットボトルと空き容器。
自分たちが作った的に向かって水をとばして遊びました。
どうしたら的を倒せるかを考え、水がよく出るような持ち方をしたり、
チームを組んだり、工夫して遊びました。
今年は、プールでの水遊びができなかったので、子どもたちは大はしゃぎ!
最後はみんなで水をかけ合って盛り上がりました。
内子町立
五十崎小学校
8月28日。生活科「水であそぼう」の学習をしました。
道具は、ペットボトルと空き容器。
自分たちが作った的に向かって水をとばして遊びました。
どうしたら的を倒せるかを考え、水がよく出るような持ち方をしたり、
チームを組んだり、工夫して遊びました。
今年は、プールでの水遊びができなかったので、子どもたちは大はしゃぎ!
最後はみんなで水をかけ合って盛り上がりました。
8月27日。運動会のスローガンについて話し合いました。
各クラスから、一つずつスローガン案を出し合い、
代表の子どもたちで、話し合って決めます。
「特別な運動会!○○○○○」「やればできる!□□□□□」
「コロナに負けない!△△△△△」などなど、
運動会を盛り上げようという気持ちのこもった素敵なスローガンが出されていました。
決まったスローガンは、プログラムにて発表いたします。
楽しみにしていてください。
5年生は、総合的な学習の時間に、
「地域の産業とそれにたずさわる人々の想いや願い」について学習していました。
内子町の産業についてインタビューしたり資料を活用したりして調べています。
そして、今後、実際に訪問して仕事のことや働いている人の思いなどについて調べていくそうです。
地域のことを理解し、そして好きになって欲しいと思います。