5年生
2023年2月10日 09時08分2月9日(木) 鬼の読み聞かせ
今回の読み聞かせは、2匹の鬼にしていただきました。子供たちは廊下に控える鬼に気付いて大興奮。自分の教室に来てくれてさらに興奮。「鬼のパンツ」を一緒に踊った後、パネルシアターで鬼退治。「おには~外!」と叫びながら豆を投げる動作で、様々な鬼を退治しました。ノリノリの子供たちを目の当たりにして、「ほのぼのしていていいなぁ」と思わずにはいられませんでした。
内子町立
五十崎小学校
2月9日(木) 鬼の読み聞かせ
今回の読み聞かせは、2匹の鬼にしていただきました。子供たちは廊下に控える鬼に気付いて大興奮。自分の教室に来てくれてさらに興奮。「鬼のパンツ」を一緒に踊った後、パネルシアターで鬼退治。「おには~外!」と叫びながら豆を投げる動作で、様々な鬼を退治しました。ノリノリの子供たちを目の当たりにして、「ほのぼのしていていいなぁ」と思わずにはいられませんでした。
2月7日(火)なんじ なんぷん
時計や時刻について学習が始まりました。前回の学習より難しくなり、長針と短針の指す目もりに着目して時刻を考えています。今日は、算数ボックスにある時計を使って時刻を合わす練習をしました。時計の針を回すのが楽しい1年生は、もうすっかり時刻の読み方を覚えたようです。困っている友達には、一緒に考えることができました。これから日常の生活場面でも正しい時刻が読めるようになってほしいと思います。
キャッチバレーに取り組んでいます!
4年生は、体育の時間にボール運動の一つである、「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。ボールを投げる、キャッチする、打つの3つの要素が必要な運動で、今は対面パスなどで基本的な動きを練習しています。特に、バレーボール特有のボールを打つ動作が難しく、打つ練習を初めてした今日は、みんな苦労していました。そんな中でも、楽しそうにボールを打ち合う子どもたちの笑顔は、キラキラしていました。