春HP 

内子町立

五十崎小学校 

〒795-0301
愛媛県喜多郡内子町五十崎甲1485
TEL 0893-44-2024
FAX 0893-43-0079
 このホームページ上の全ての情報の著作権は、五十崎小学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。

150周年記念事業

コミスクいかざき五小部会

天神小学校HP

五十崎中学校HP

サイトポリシー

教育情報

2022年11月30日 14時27分

11月30日(水) 校庭のイチョウについて

 校庭の木々も晩秋の装いとなりました。まだまだ色づく、モミジやイチョウの季節ではありますが、南校舎の東側にあるイチョウは、すっかり冬支度のような枯れ木になりました。今年夏あたりには、枝先の葉が色づき始め、9月の運動会の頃にはすっかり秋の気配に・・・。残念ながら枯れてしまったものと思われます。先日のマチコミメールでお知らせしたところ、一件のご連絡をいただきました。昭和19年(終戦の前年)、それまで上村地区の歩道橋あたりにあった旧五十崎国民学校が、現在の場所に移転しました。木造新校舎の落成に当たり、横綱安藝ノ海の相撲巡業も校内土俵で行われ、太平洋戦争末期ではありましたが、落成式は盛大に行われたそうです。その際に、旧学校敷地にあったイチョウを、現在の場所に移植した記憶があるという情報をいただきました。当時の1年生は現在85歳、6年生は90歳になっておられます。大きな記念行事ではなかったようですが、当時の思い出深い出来事だったようです。五十崎小の歴史を90年近く見守ってきたイチョウですが、安全のため伐採を計画しています。地域の皆さんの中に、当時の様子を覚えておられる方がおられましたら、ぜひ、子供たちにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

9月頃のイチョウ  

現在の様子    

2年生 図画工作

2022年11月29日 16時56分

11月29日(火) 図工「つないでつるして」

 図工の学習では、2年生の子供たちが細長く切った新聞紙やチラシや色画用紙などを思い思いにつなげたり、面白い形にぶら下げたり、つるしたりしながら、時間いっぱい活動を楽しみました。

 友達同士みんなで協力し合いながら、教室のいろいろなところにつないだものをはりつけて、教室はいつもとはまるで違う空間に大変身しました。

6年生 図画工作

2022年11月29日 15時48分

11月29日(火) 未来のわたし

 図画工作では、“未来のわたし”を製作中です。何年か後の自分の姿を想像しながら、骨組みに動きを付け、その上に紙粘土を付けていきます。絵の具を練り込んで紙粘土をこねる作業も盛り上がっていました。作品に込めた思いや動きを、友達と語り合いながら楽しく仕上げているところです。季節感を味わおうと、雪だるまも登場していました。12月の参観日に展示できるよう頑張っています。