5年生 小田深山自然体験学習
2021年11月12日 16時34分11月12日(金) 小田深山自然体験学習
5年生が小田深山自然体験学習に参加しました。今日はあいにくの雨で、小田深山は気温4℃。みぞれの混じる冷たい雨の中、山の主に会いに行きました。お昼は森の学校でお弁当。午後からは、安芸貞淵、五色河原を散策しました。紅葉が赤く染まり、とても美しい景色を目にすることができました。雨ではありましたが、小田深山の自然を満喫しました。
内子町立
五十崎小学校
11月12日(金) 小田深山自然体験学習
5年生が小田深山自然体験学習に参加しました。今日はあいにくの雨で、小田深山は気温4℃。みぞれの混じる冷たい雨の中、山の主に会いに行きました。お昼は森の学校でお弁当。午後からは、安芸貞淵、五色河原を散策しました。紅葉が赤く染まり、とても美しい景色を目にすることができました。雨ではありましたが、小田深山の自然を満喫しました。
11月9日(火) 『二宮金次郎』校長先生のお話から
今日の業間は、校長先生のお話でした。小学校ではおなじみの『二宮金次郎』の銅像からお話が始まりました。江戸後期、今の神奈川県に実在した人物で、成人した時の名前は『二宮尊徳(たかのり)』。全国的な偉人として取り上げられるようになったのには理由がありました。幼少期に寸暇を惜しんで学問に励んだことや、成人してからは地域社会のために尽力したことなど、何気なく見ていた銅像のいわれを知りました。現代の子どもたちにも、自分を重ねて感じていってほしいお話でした。
今日は喜多郡の県大会出場選手合同で、県の陸上競技場で練習しました。快晴の下、高校生や中学生が練習しているのを横目に、それぞれが種目の練習に汗を流しました。グラウンドの感触も確認できたので、本番はベストの走りで記録更新を目指してほしいと思います。