ALTの先生と 3・4年生
2020年10月7日 18時36分10月7日。
世の中は、グローバルでボーダレスな時代。
子どもたちは、コミュニケーション力を高め、相手と意思疎通ができるよう頑張っています。
3年生は、「好きなもの」について、4年生は、「文房具」について英語での言い方を学び、ALTの先生や友達との意思疎通を図っていました。
廊下ですれ違う時に、ALTの先生から突然「How are you?」と話しかけられても、五小の子どもたちは元気に即答していました。
内子町立
五十崎小学校
10月7日。
世の中は、グローバルでボーダレスな時代。
子どもたちは、コミュニケーション力を高め、相手と意思疎通ができるよう頑張っています。
3年生は、「好きなもの」について、4年生は、「文房具」について英語での言い方を学び、ALTの先生や友達との意思疎通を図っていました。
廊下ですれ違う時に、ALTの先生から突然「How are you?」と話しかけられても、五小の子どもたちは元気に即答していました。
10月6日。郡陸上競技大会の壮行会を行いました。
選手は、新しくなったオレンジ色のユニフォームを着て登場です。
出場する種目別に、意気込みとパフォーマンスを披露してくれました。
その後、4年生が応援団リーダーとなり全校一丸となってのエールです。
選手に向けて熱い熱い熱いエールを届けました。
校長先生から、「真の勝者になれ!!」と話をしていただくなど、
壮行会でみんなから、パワーを送られていました。
選手の皆さん、大会ではパワー全開で頑張ってください!!
10月5日。
放送委員会では、活動のマンネリ化をなくし、みんなに楽しんでもらおうと新しい企画を立てていました。「先生たちのお気に入りの曲を調べて、昼の放送で流そう」など、ユニークなアイデアが出ていました。
保健委員会では、「シトラスリボン運動」について調べ、新型コロナウイルス感染者や医療従事者への差別をなくす啓発運動の準備(リボン作り)をしていました。
各委員会で、五小のみんなが楽しく学校生活を送れるようにするために、自分たちに何ができるかを考え実行しようとしていました。
頼もしい5・6年生です!!