春HP 

内子町立

五十崎小学校 

〒795-0301
愛媛県喜多郡内子町五十崎甲1485
TEL 0893-44-2024
FAX 0893-43-0079
 このホームページ上の全ての情報の著作権は、五十崎小学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。

150周年記念事業

コミスクいかざき五小部会

天神小学校HP

五十崎中学校HP

サイトポリシー

3年生 理科

2022年11月1日 17時13分

10月31日(月) 光を調べよう

 3年生は理科で光について調べています。前の時間には光がどのように進んでいるのか実際に鏡を使って調べました。

 今回は虫眼鏡と黒い紙を使って日光を集める実験をしました。日光が集まると紙が焦げて煙が上がります。児童は試行錯誤をして日光を集める方法を考えていました。上手にできた子供たちはとても喜んでいました。

 実験のルールも全員が守り、楽しく実験をすることができました。

5・6年生見学遠足(宇和方面)

2022年10月31日 18時20分

 先週の金曜日の遠足で5・6年生は宇和方面に行ってきました。当日は絶好の遠足日和でした!

 まず始めに米博物館に行きました。入った途端目の前に広がる長さ109mの長~い廊下に子供たちはみんな大変驚いていました。ここでは毎年Z-1グランプリと言って雑巾がけレースが行われています。五十崎小学校の5・6年生もこれを体験しました。行う前は余裕を見せていた子供たちもいざやってみるとこの長い廊下に苦戦し、途中で倒れ込む子も多くいました。しかし、完走した後は嬉しそうな表情を見せていました。

次に歴史文化博物館を見学しました。さすが歴史について学習をしている5・6年生です。目を輝かせて見学ししている子も多くいました。特に昔の生活の様子を表した模型や、大正・昭和の町並みを再現したコーナーでは長い時間足を止めて見学していました。

最後に宇和運動公園を訪れました。木々も紅葉し始め、秋を感じさせる風景でした。お楽しみの弁当・おやつを食べた後は、それぞれが元気いっぱいに遊んでいました。学年を超えて楽しく遊んでいる姿も多く見られました。最後はきちんとゴミ拾い・清掃をして帰りました。最後まで素晴らしい態度でした。

この高学年の力を、11月に行われる学芸会では見せてもらいたいと思います。遠足当日の準備等大変お世話になりました!

5年生

2022年10月31日 08時30分

10月27日(木) 進んで役に立つ 

 5年生は、学級の係を決めていません。「気付いて、動いて、役に立つ」ことを目指しています。給食時も運んだり配膳したりする当番はいますが、食べ終わった児童が進んで片付けています。1学期と比べても、よりスムーズになりました。