2月14日(水) 環境子ども会議4年生
2024年2月14日 17時11分4年生が共生館で開催された「内子町環境子ども会議」に参加しました。今年度は、協力団体による体験型学習会でした。小学生は下記の7つのコースに別れて、活動しました。
①廃油で石けん作り
②豆腐作り
③Tシャツマイバック作り
④ツリークライミングに挑戦!
⑤やまなみネイチャーランド
⑥考えてみよう、水について
⑦太陽光と蓄電池で省エネをかなえよう
それぞれのコースで活動を楽しみながら、環境への意識が向上した1日になりました。
内子町立
五十崎小学校
4年生が共生館で開催された「内子町環境子ども会議」に参加しました。今年度は、協力団体による体験型学習会でした。小学生は下記の7つのコースに別れて、活動しました。
①廃油で石けん作り
②豆腐作り
③Tシャツマイバック作り
④ツリークライミングに挑戦!
⑤やまなみネイチャーランド
⑥考えてみよう、水について
⑦太陽光と蓄電池で省エネをかなえよう
それぞれのコースで活動を楽しみながら、環境への意識が向上した1日になりました。
今日の3時間目は、1・2年生が2回目の試走に挑戦していました。3連休明けでしたが、前回の試走よりもタイムを上げた児童がたくさんいました。毎日の持久走練習や家庭での走り込みの成果が出ているように感じます。校内持久走大会まであと2日です。自己記録の更新を目指して、最後の最後まで頑張ってほしいと思います。