ブログ

10月2日(水) 3年生「外国語活動」

2024年10月2日 13時43分

 4時間目、3年生「外国語活動」の様子です。今日は「自分の好きなものを紹介する」活動でした。「相手の目を見て」「笑顔で」「ハイタッチしながら」など、外国語を通して、友達と楽しく交流できた1時間でした。

IMG_1047

IMG_1050

IMG_1055

IMG_1058

IMG_1059

IMG_1066

9月27日(金) 放課後音楽練習スタート

2024年9月27日 17時57分

 10月31日(木)の内子町音楽発表会に向けて、4・5年生の放課後音楽練習が始まりました。演奏する曲は、「ひとりぼっちの音楽会~Be Our Guest~」です。初日は各パートに分かれての練習でした。まだまだ楽譜を見ながらの演奏でしたが、その姿は真剣そのものです。発表会に向けて少しずつ、自分たちの「ひとりぼっちの音楽会~Be Our Guest~」を創りあげてほしいと思います。

IMG_1035

IMG_1036

IMG_1037

IMG_1041

IMG_1043

IMG_1040

9月27日(金) 4年生国語「ごんぎつね」

2024年9月27日 10時06分

 4年生が国語「ごんぎつね」の勉強をしていました。今日は、「兵十は、どうしてごんをうったのか?」をみんなで考えていました。途中、「感情」という言葉の意味を確かめるために国語辞典を引いたり、兵十の「にくい」という気持ちを想像したりしながら、ごんをうった兵十の気持ちを考えていました。最後は、みんなで音読でした。

IMG_1018

IMG_1021

IMG_1022

IMG_1025

IMG_1027

IMG_1031

IMG_1023

9月25日(水) 外国語活動1年生

2024年9月25日 13時46分

 3時間目に1年生の外国語活動をのぞいてみました。職員の校内研修も兼ねていたので、まわりにはたくさん先生たちがいる中での授業でしたが、特に緊張する様子もなく、普段通りの1年生でした。

 「自分の欲しいものを伝えて、友達と楽しくお店屋さんごっこをしよう。」という活動で、今までに勉強した英語を上手に使ったり、ジェスチャーを交えたり、つい日本語で話したり・・・1年生らしい、楽しくあたたかい雰囲気の外国語活動でした。

IMG_0987

IMG_0991

IMG_0990

IMG_0997

IMG_1001

IMG_1000

IMG_1004

IMG_1013

IMG_1015

9月19日(木) ダンス練習3・4年生

2024年9月19日 10時40分

 3時間目に3年生教室をのぞいてみると、3・4年生が、運動会に向けてのダンス練習をスタートさせていました。動画を見て、全体の雰囲気をつかんだ後は、実際に踊っていました。約一か月先の運動会に向けて、今から3・4年生のダンスが楽しみです。ちなみに、曲のタイトルは、「KICK&SLIDE」です。

IMG_0972

IMG_0974

IMG_0977

IMG_0984

9月18日(水) 避難訓練

2024年9月18日 09時15分

 今日は、始業前の7時53分から、避難訓練を実施しました。行事予定には載せていたものの、時間や避難経路などは、子供たちにも職員にも伝えず、ほぼ抜き打ちの避難訓練でした。停電を想定して、ハンドマイクによる避難指示でしたが、職員のいない場所にいた子供たちも、指示を聞きながら、落ち着いて避難していました。課題もたくさんありますが、訓練を重ねながら、より実践的な避難訓練を実施していきたいと思います。

IMG_0950a

IMG_0951

IMG_8577

IMG_8575

IMG_8580

IMG_8582

IMG_8587

9月17日(火) やまと舞

2024年9月17日 15時37分

 今日の業間は、全校児童で「やまと舞」を観覧しました。「やまと舞」は歌舞伎舞踊・古典舞踊を基に、 独自の舞踊感によって創り上げられた 日本の舞です。「越後獅子」「藤娘」の二つの演目を見た後は、みんなで「ええじゃないか」を踊りました。伝統芸能に触れる貴重な一日になりました。

IMG_0916

IMG_0923

IMG_0931

IMG_0935

IMG_0942

IMG_0947

IMG_0949

9月13日(金) 社会科見学 

2024年9月13日 16時04分

 4年生は社会科で「ごみの処理と利用」を学習しています。内子町のクリーンセンターへ行き、自分たちが出したごみがどうなるのか説明してもらったり、ごみの処理の様子を見せていただいたりしました。不燃物やリサイクルごみについても話をしていただき、分別の大切さを感じました。見学して感じたことをもとに、ごみを減らす工夫について、みんなで考えていきたいと思います。

DSC02507 DSC02514 DSC02518 DSC02526 DSC02530

DSC02535 DSC02537

9月11日(水) 2時間目の授業風景

2024年9月11日 10時04分

 今日は雲も多く、日差しも少しだけ遮られていましたが、それでも2時間目には30度近い気温になっていました。秋の訪れは、まだまだ先のようです。写真は、2時間目の授業の様子です。暑さに負けず、子供たちは今日も頑張って勉強していました。

IMG_0896

IMG_0900

IMG_0905

IMG_0891

IMG_0892

IMG_0908

IMG_0915

IMG_0887

IMG_0888

IMG_0882

IMG_0883

IMG_0884

IMG_0864

IMG_0866

IMG_0911

IMG_0912

IMG_0913

IMG_0871

IMG_0876

IMG_0874

IMG_0880