ブログ

12月9日(土) 人権・同和教育参観日・人の輪集会

2023年12月9日 16時32分

 本日は、お休みのところ人権・同和教育参観日と人の輪集会にお越しいただき、ありがとうございました。

 日々の学校教育全体を通して、「人権・同和教育」に取り組んでいるところですが、今日は授業を通して、その一部をご覧いただきました。人の輪集会では、代表児童2名と、PTA人権・同和教育部から募集し代表に選ばれた保護者の人権標語を発表していただきました。授業参観や集会への参加、標語作りがきっかけとなり、「人権・同和教育」の重要性や必要性を感じていただければ幸いです。

IMG_6323

IMG_6326

IMG_6325

IMG_6329

IMG_6328

IMG_6331

IMG_6336

IMG_6337

IMG_6339

IMG_6353

IMG_6354

IMG_6359

12月7日(木) 6年租税教室

2023年12月7日 12時54分

 今日は、6年生を対象に租税教室を行いました。講師のお二人は、八幡浜税務署から来ていただきました。「税金はなぜ必要なのか」「税金は何種類あるのか」「小学生一人にどのくらいの税金が使われているのか」など、税金に関するいろいろなことを勉強した1時間でした。

IMG_6313

IMG_6310

IMG_6317

IMG_6316

12月5日(火) 6年社会科・3年ブックトーク

2023年12月5日 09時36分

 昨日に引き続き、5年生は愛媛県学力診断調査を行っています。その隣の教室をのぞいてみると、6年生が社会科のテストを行っていました。テストは、歴史の「江戸幕府と政治の安定・町人の文化と新しい学問」という単元のものでした。なんだか難しそうです。

IMG_6289

IMG_6291

IMG_6290

 3年生教室では、ブックトークが行われていました。図書情報館から2名の方が来られて、「世界の民話と昔話」というテーマで、いろいろな絵本の紹介や読み聞かせをしていただきました。「むらの英雄」「むかしむかしとらとねこは・・・」「金のさかな」など、3年生は、食い入るように聞いていました。

IMG_6298

IMG_6307

IMG_6309

12月4日(月) 愛媛県学力診断調査5年生

2023年12月4日 10時51分

 今日と明日、5年生は愛媛県学力診断調査を行っています。

 この調査は、愛媛県の小学5年生と中学2年生を対象に行われます。1人1人の学力や学習状況を把握・分析し、今後の学習方法や教員の授業改善に役立てるための調査です。今日は国語・社会・理科、明日は算数・外国語・アンケートの調査が行われます。

 五十崎小学校の5年生も、真剣な表情で調査に向かっていました。ちなみにこの調査は、愛媛県独自のICT学習支援システム「EILS(エイリス)」、つまりタブレット端末を使って行われています。

IMG_6282

IMG_6284

IMG_6285

IMG_6283

11月28日(火) 2年生活科「ようこそおもちゃランドへ」

2023年11月28日 10時57分

  2年生の教室から、いつもよりもにぎやかな声が聞こえてきました。今日は、2年生が生活科で製作したおもちゃを使って「おもちゃランド」を開催していました。にぎやかな声は、その「おもちゃランド」に招待された1年生のものでした。それぞれのお店を運営する2年生店主の元気な声とはしゃいだ1年生の声で、教室の中はまるでお祭りのような雰囲気に包まれていました。

IMG_6259

IMG_6276

IMG_6258

IMG_6262

IMG_6263

IMG_6274

IMG_6256

IMG_6264

11月27日(月) 4年外国語活動

2023年11月27日 17時07分

 4年生が5時間目に外国語活動の授業を行っていました。今日はパトリシア先生も一緒です。今日の活動は「身の回りにかくれた小文字クイズをしよう。」でした。身近なところにもアルファベットが使われていることに気付き、友達とクイズを出題したり答えたりしながら、外国語活動に親しんでいました。

IMG_6223

IMG_6230

IMG_6239

IMG_6241

IMG_6243

IMG_6246

5年生 家庭科 Part2

2023年11月24日 17時39分

11月24日(金) ご飯&みそ汁 調理実習

 1118()お弁当の日に予定していた調理実習が、警報発令で臨時休業となり延期になってしまいました。やっと、本日実施することができました!給食後ということもあり、本来の量よりご飯は少なくしました。米の炊ける様子を観察したり、いりこだしのいい匂いを嗅いだりしながら、協力して作ることができました。大満足の仕上がりに笑顔いっぱいの5年生でした♪

DSC02229

DSC02230

DSC02235 

DSC02234

DSC02243 

DSC02244

DSC02245 

DSC02246

11月19日(日) 学芸会

2023年11月19日 16時35分

 昨日の暴風警報による臨時休業の影響もなく、令和5年度の学芸会を、無事に開催することができました。今年は、4年ぶりに入場制限のない学芸会となり、たくさんの方々にご覧いただけたのではないかと思います。今年度も、劇だけでなく、国語科で学習した教材の音読劇や、いろいろな教科等で学習した内容を生かした発表など、各学年の工夫を凝らした演目になったのではないかと思います。約3週間ではありますが、練習から本番までの学芸会に向けた取組を通して、子供たちの成長を感じていただければ幸いです。

 保護者の皆様には、最後の後片付けまで、大変お世話になりました。おかげで無事学芸会を終えることができました。ありがとうございました。

IMG_6030

IMG_6033

IMG_6038

IMG_6043

IMG_6048

IMG_6071

IMG_6068

IMG_6092

IMG_6085

IMG_6110

IMG_6113

IMG_6138

IMG_6130

IMG_6144

IMG_6150

IMG_6152

IMG_6156

IMG_6160

IMG_6162

11月17日(金) 6年学芸会「エルコスの祈り」

2023年11月18日 15時29分

 6年生が上演する「エルコスの祈り」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。「夢や個性を奪われたユートピア学園の生徒たちのもとに、心を持つロボット、エルコスがやってくる・・・」というお話です。劇団四季オリジナルというだけあって、演じるのも一苦労のようです。

 学芸会本番では、6年生がどんなエルコスの世界を見せてくれるのか、とて楽しみです。

IMG_5978

IMG_5982

IMG_5986

IMG_5987

11月16日(木) 学芸会総練習

2023年11月16日 21時40分

 今日は学芸会の総練習でした。19日の学芸会本番では、子供たちはお互いの発表を見ることができません。子供たちにとっては、今日が他の学年の発表を見る唯一の機会でした。どの学年も、これまで練習に取り組んできた成果を十分発揮できた発表でした。あと2日間の練習で、さらにいい発表になると期待しています。

DSC01003

DSC00997

DSC00990

IMG_5924

IMG_5945

IMG_5969

IMG_5930