大雪
2024年1月24日 16時17分1月24日(水曜日) 休み時間&ふれあい班活動
最強寒波襲来で、辺り一面“銀世界”になりました。久しぶりに積もった大雪で、子供たちは大喜び。休み時間などを使ってたっぷり雪遊びを楽しみました。今日の業間は【ふれあい班】活動。12月・1月の誕生者の紹介をした後、体育館と外に分かれて異学年交流を楽しみました。外遊びの班はもちろん・・・!大きな雪玉をかついで投げ合ったり、逃げ回ったりと、賑やかな声が響き渡りました。冬限定の遊びを楽しんだ1日になりました。
1月24日(水曜日) 休み時間&ふれあい班活動
最強寒波襲来で、辺り一面“銀世界”になりました。久しぶりに積もった大雪で、子供たちは大喜び。休み時間などを使ってたっぷり雪遊びを楽しみました。今日の業間は【ふれあい班】活動。12月・1月の誕生者の紹介をした後、体育館と外に分かれて異学年交流を楽しみました。外遊びの班はもちろん・・・!大きな雪玉をかついで投げ合ったり、逃げ回ったりと、賑やかな声が響き渡りました。冬限定の遊びを楽しんだ1日になりました。
2時間目に6年生の研究授業がありました。教科は外国語(英語)。今日の授業は先生だけでなく、5年生も参加して、6年生の授業を参観したり、感想を発表したりしました。内容は、「小学校生活の思い出を伝え合おう」ということで、一番人気だった修学旅行の思い出について、たくさんの友達に質問したり答えたりしていました。参観した5年生も6年生の授業の様子に刺激を受けたようでした。6年生から5年生へ、また一つバトンタッチができたかなと思います。
今日は、駐連協パトロールの日です。毎月第3金曜日(学期の最後の月は第1金曜日)に低学年の子供たちを見守っていただきながら、一緒に下校していただいています。行事予定には略して「駐連協パト」と記載していますが、正式には「駐在所連絡協議会パトロール」と言います。保護者だけでなく、たくさんの地域の方々にも見守っていただいている五十崎小学校の子供たちです。
3年生の5時間目の授業は、体育でした。今日は、跳び箱の練習です。開脚跳びの練習をした後は、初挑戦の「台上前転」です。最初は、マットを敷いた跳び箱の上で恐る恐る回っていましたが、持ち前のチャレンジ精神で、どんどん上達していました。
今日の業間は、校長訓話路と表彰伝達でした。「内子町小中学生俳句大会」「えひめこども新聞グランプリ」「えひめこども美術展」でたくさん児童が表彰されました。(詳しくは、校報でお知らせします。)
校長先生からは、今日の正午に届いた大谷翔平グローブの披露がありました。「大谷翔平選手が野球と出会ったように、児童のみなさんも自分にとっての大事な何かに出会えるといい。」というお話をされました。
学校関係者各位
貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。
この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
大谷翔平
5年生の家庭科の時間に、消費者教育の一環として、伊予銀行から講師をお招きして「金融教育教室」を行っていただきました。銀行のお仕事を確認したり、銀行員の方がされるお札の数え方に挑戦したり、ほしいものができたときにどうするかを考えたりしました。お金を使うことについて、考えを深めた1時間になりました。
5時間目に体育館をのぞいてみると、腰にバンダナのような布をつけた4年生が、「フラッグフットボール」を行っていました。聞き慣れないスポーツですが、アメリカンフットボールのルールをそのままに少人数・少スペースでできるように開発されたスポーツです。タックルの代わりに、プレーヤーの両腰につけたフラッグを取ることから「フラッグフットボール」という名前になりました。室内といってもまだまだ寒い体育館でしたが、子供たちは、元気いっぱいに「フラッグフットボール」に親しんでいました。
1時間目に3年生が国語の勉強をしていました。今日の題材は「音訓カルタ」です。漢字の音読み・訓読みをカルタ遊びを通して習得していきます。
「王様(さま)の様(よう)子を見に行く家来たち」
「のびのびと花(か)だんの花(はな)が咲いている」
など、過年度の3年生児童が作った手作りのカルタで楽しく活動していました。
今日は、全校で標準学力調査を実施しました。1時間目は国語、2時間目は算数です。どの学年の児童も真剣なまなざしで、テストに臨んでいました。