ブログ

3月18日(月) 「旅立ちの日に」6年生

2024年3月18日 15時41分

下校時間ギリギリまで、6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。この歌は、30年ほど前に、ある中学校の先生方が作詞作曲し、卒業生に向けて贈った歌です。今では、卒業式の定番の合唱曲として、全国の小中学校で歌われています。

卒業式では、6年生の思いのこもった「旅立ちの日に」が聴けることを楽しみにしています。

IMG_7926

IMG_7927

IMG_7929

IMG_7930

卒業式まで、あと4日です。

3月15日(金) フィールドワーク遠足・6年生を送る会

2024年3月15日 12時04分

今日の天気は、快晴。子供たちが待ちに待ったフォールドワーク遠足、縦割りのふれあい班で校区内散策をしました。6年生にとっては、小学校最後の遠足になります。コース上に先生方のポイントがあり、そこで楽しいゲームや活動をしながら、今年は獲得点数を競いながらフィールドワークをしました。6年生が班員の安全に気を配りながら先導し、地域の方にも気持ちのよい挨拶をしながら、仲良く歩きました。6年生との忘れられない思い出になったことと思います。

DSC04721

IMG_5588

IMG_5590

IMG_5592

IMG_5594

IMG_7691

IMG_7693

IMG_7695

IMG_7698

DSC04739

DSC04744

DSC04746

IMG_7729

午後は、体育館で「6年生を送る会」を行いました。それぞれの学年から、心温まるメッセージやクイズ、プレゼント渡しなど、6年生への感謝にあふれる会になりました。「6年生を送る会」が終わると、いよいよ「卒業式」が間近に近づいてきたように感じます。日差しが暖かい春の1日でしたが、さびしさを感じずにはいられない子供たちでした。

IMG_7787

IMG_7811

IMG_7821

IMG_7777

IMG_7856

IMG_7784

IMG_7871

IMG_7876

IMG_7904

3月13日(水) 卒業式呼び掛け練習1~5年生

2024年3月13日 21時22分

今日の業間は、卒業式の呼び掛け練習です。それぞれの学級で練習してきた呼び掛けを、初めて全体で通して練習しました。本番に向けて、まだまだ遠い道のりですが、6年生に感謝とお祝いの気持ちが届くよう、しっかり練習していきましょう。

IMG_7617

IMG_7626

IMG_7627

IMG_7628

IMG_7629

IMG_7630

卒業式まで、あと9日です。

3月12日(火) 卒業式練習6年

2024年3月12日 16時30分

体育館をのぞくと、6年生が卒業式の練習をしていました。明日にも本番を迎えられそうなくらいの完成度で、6年生として、大変立派な姿を見ることができました。

IMG_7568

IMG_7585

IMG_7586

IMG_7587

IMG_7588

IMG_7580

IMG_7581

IMG_7582

IMG_7583

IMG_7579

昼休みには、3年生とドッジボールで楽しんでいました。3年生にとっても大好きな6年生との大事な思い出の一つになったのではないでしょうか。

DSC00989

DSC00982

DSC00978

卒業式まで、あと10日です。

3月7日(金) 遠足班会議

2024年3月8日 14時09分

 今日の2時間目は、1週間後に迫ってきたお別れ遠足(フィールドワーク)に向けての班会議でした。めあてや並び方、自由時間に何をして遊ぶか等、班長さんを中心に、熱心な話し合いのもと、綿密な計画が立てられていました。

 あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。

DSC04705

DSC04706

DSC04708

DSC04709

DSC04710

DSC04712

DSC04713

DSC04715

DSC04717

DSC04716

DSC04718

3月6日(水) ALT訪問

2024年3月6日 09時03分

 今日は、今年度最後のALTパトリシア先生の訪問でした。五十崎小学校の児童と教員にとって、外国語の勉強にはなくてはならない存在のパトリシア先生です。今日もどの学年も、人との関わりを楽しみながら、外国語に親しんでいました。

パトリシア先生、来年度もどうぞよろしくお願いします.

 Please continue to support us again next  year.

IMG_7419

IMG_7415

IMG_7425

IMG_7426

IMG_7432

IMG_7433

IMG_7422

IMG_7424

3月5日(火) 国語1年生

2024年3月5日 13時52分

 5時間目に1年生教室をのぞいてみました。国語の授業で「文のどこにかぎかっこを付けるのか」を勉強していました。1年生の子供たちは、学級担任の先生が話されている、かぎかっこを付けるときのポイントや書き方を真剣なまなざしで聞いていました。

IMG_7390

IMG_7385

IMG_7389

IMG_7391

IMG_7399

IMG_7400

IMG_7398

 後ろのロッカーの上には、図工の作品が置かれていました。作品のタイトルから想像するに、テーマは「パクパクする――」。今にも動き出して、いろんなところをパクパクしてしまいそうな作品が、ずらりと並んでいました。

IMG_7394

IMG_7393

IMG_7392

IMG_7396

IMG_7395

3月4日(月) 4年生の5時間目

2024年3月4日 15時38分

5時間目に4年生の教室をのぞいてみました。今日は、保健のテストです。最初の5分間は、テスト勉強です。

DSC04678

テスト用に座席を移動して、いよいよテスト開始。

DSC04679

DSC04681

DSC04683

DSC04688

テストが終わった人から、タブレットを使ってタイピング練習。

DSC04698

DSC04697

そして最後に読書。

DSC04699

DSC04700

DSC04696

DSC04702

盛りだくさんな、5時間目でした。後ろを見てみると、図工で制作した多色刷りの版画が掲示してありました。個性あふれる力作ぞろいの作品がいっぱいでした。

DSC04689

DSC04690

DSC04691

3月1日(金) 駐連協パトロール

2024年3月1日 16時17分

 今日は、今年度最後の駐連協パトロールの日でした。毎月、1・2年生の児童と一緒に歩きながら、下校の見守りをしていただいています。

 駐連協の皆様、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC04672

DSC04671

DSC04674

DSC04675

 学校にサイネリアが届きました。会議室前の廊下に置いています。卒業式に向けて、少しずつ準備が進んでいます。

DSC04677

DSC04676

2月28日(水) 5時間目の授業

2024年2月28日 14時19分

 今日の天気は晴れ。朝のうちはなかなか気温も上がりませんでしたが、昼過ぎにはすっかり暖かくなって、春が近づいていることを感じさせる1日になりました。ついうとうとしたくなるような午後でしたが、子供たちは、一生懸命学習に取り組んでいました。

IMG_7364

IMG_7365

IMG_7366

IMG_7362

IMG_7361

IMG_7359

IMG_7360

IMG_7363

IMG_7357

IMG_7358

IMG_7368

IMG_7369