いよいよ運動会が明日に迫ってきました。各学年、割り振られた時間を使って、最後の仕上げに取り組んでいました。午後からは、たくさんの保護者にご協力いただき、テント設営を行いました。途中から雨の中での作業になりましたが、おかげさまで無事に準備を終えることができました。結局、雨は夕方まで降り続きましたが、明日の天気予報は晴れ。これで準備万端です。







追伸
○ HPに11月の行事予定を掲載しました。
○ コミスクいかざき五小部会のHPを更新しました。
→ コミスクいかざき五小部会
3・4年生の表現は、「KICK&SLIDE」。カラフルでポップな曲に合わせて、ノリノリで踊る18人の子供たちです。





ダンスの後は、徒競走や大玉種目の練習に全力で取り組んでいました。








今日は五十崎地区の地方祭のため、児童のみなさんはお休みでした。そんな中、おみこしや牛鬼、子供みこしが、学校にもやってきてくれて、とても華やいだ気持ちになりました。地域の方々に感謝です。









運動会が今週末に近づいてきました。5・6年生が「五十崎ソーラン2024」と「ぐるぐるハリケーン」の練習に取り組んでいました。どちらの競技も、どんどん完成度が上がっています。運動会当日は、大盛り上がりすること間違いなしです。








爽やかな秋空のもと、喜多郡陸上競技大会が開催されました。五十崎小学校のテントから聞こえてくる大きな声援を背に、選手は自己ベストを目指して頑張りました。結果について、それぞれ受け止め方は違うと思いますが、練習で積み重ねてきた経験は、これからの自身の生活に必ず生かされます。県大会への切符を勝ち取った選手のみなさん、これからは、五十崎小の代表であるとともに、喜多郡の代表でもあります。そのことを忘れず、さらに高みを目指して練習に取り組んでください。応援に来てくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。






































1・2年生が運動場でダンス練習をしていました。雨の日が続いていたので、今日が運動場では初めてのダンス練習でした。体育館では、ダンスも隊形移動もバッチリでしたが、いざ運動場に出ると、その広さに大混乱。それでも徐々に感覚をつかみ、最後は、いつものように“可愛く、かっこよく”踊ることができました。









あいにくの雨だったので、全校体育は、体育館で行いました。
今日は、開閉会式の運動会の歌、児童代表挨拶、スローガン発表、成績発表などの練習を行いました。運動会当日と同じように実際に大きな声を出して練習してみましたが、子供たちの声は、今日が本番でもいいくらい大きく、態度も堂々としていました。運動会当日がますます楽しみになりました。








今週は内子町内の中学2年生が「えひめジョブチャレンジU-15」、いわゆる職場体験を行っています。五十崎小学校にも、五十崎中学校から4名の生徒さんが来られました。初日ということもあり、最初は少し緊張気味でしたが、少しずつ子供たちと打ち解けていたようでした。





来週に迫った喜多郡小学校陸上競技大会に向けて、壮行会を行いました。4年生がリーダーとなって気合いの入った応援を披露した後、キャプテンから「ここまで積み重ねた練習の成果を十分に発揮できるよう全力で大会に臨みます。」という決意を聞くことができました。
選手の皆さんには、今日の決意を胸に五十崎旋風を巻き起こしてもらいたいと思います。









