11月9日(日) 陸上練習
2024年11月9日 13時58分今日は、明後日に迫った愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する内子町内の代表選手と合同で練習を行いました。練習会場は、宇和島の丸山陸上競技場です。大会が行われるニンジニアスタジアムと同じ全天候型トラックになっています。今日は、他郡市の小学生や中学生もたくさん練習していたので、緊張感のある中で、充実した練習ができました。あとは、体調を整えるだけです。選手のみなさん、自己ベストを目指して、頑張ってください。
今日は、明後日に迫った愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する内子町内の代表選手と合同で練習を行いました。練習会場は、宇和島の丸山陸上競技場です。大会が行われるニンジニアスタジアムと同じ全天候型トラックになっています。今日は、他郡市の小学生や中学生もたくさん練習していたので、緊張感のある中で、充実した練習ができました。あとは、体調を整えるだけです。選手のみなさん、自己ベストを目指して、頑張ってください。
5時間目は、授業参観でした。運動会が10月開催になったため、今日が2学期初の参観日です。どの学年の子供たちも、先生の話をよく聞き、「読む・書く・考える・発表する」など、一生懸命頑張っていました。6年生は、5年生と合同で体育「運動会パート2」を開催しました。保護者にもたくさん参加・協力していただきながら、秋空の下で爽やかな時間を過ごしました。
本日は、お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
【1年:外国語活動「いろをえいごでいってみよう」】
【2年:国語「紙コップ花火」】
【3年:理科「風のはたらき」】
【4年:外国語「アルファベッド」】
【5・6年生:体育「運動会パート2」】
午前中に5年生の親子活動がありました。給食センター見学と給食試食会です。給食センターでは、栄養教諭の先生から話していただいた「ご飯もおかずも一粒残らず、大切に食べてほしい。」という言葉を思い出しながら、親子で楽しく、そして真剣に見学しました。給食試食会では、親子で楽しい時間を過ごすことができました。いつも以上に給食がおいしかったことでしょう。
五十崎の町を探検しました!
2年生は、11月5日(火)に、生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、五十崎の町に探検に行ってきました。4つの班に分かれて行いました。
久保興業グループは、ミキサー車やタンクローリーなどを見せていただり、ダンプカーに乗せていただりして、子供たちは大興奮でした。
髙橋パングループは、パンを作る工程や、焼き上げる機械の中まで見せていただきました。
五十崎郵便局グループは、郵便局の歴史など、詳しいお話をたくさんしていただきました。
松下食料品店グループは置いてある商品について紹介していただいたり、昔ながらの物を見せていただいたりしました。
どのグループも、充実した時間を過ごすことができ、子供たちは大満足でした。
今日は、待ちに待った遠足でした。明け方からの雨で、絶好の遠足日和とはいきませんでしたが、どの学年の児童も、それぞれの場所で、1日元気に楽しく過ごしました。
【1・2・3年生:愛媛県歴史文化博物館(宇和)】
【4・5・6年生:坊ちゃん劇場(東温)】
内子町小中学校音楽発表会が、文化交流センター「スバル」で行われました。4・5年生の子供たちは、ドキドキしながらも、これまでの練習の成果を十分発揮して、会場全体に「Be Our Guest」を響かせていました。とても素晴らしい演奏でした。
毎日の放課後練習は大変だったと思いますが、全員で一つの演奏を作り上げていく経験は、子供たちにとって得るものも多かったと思います。この経験で得たものを、これからの学校生活に生かしてくれるとうれしいです。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月31日に行われる【内子町音楽発表会】に向けて壮行会が行われました。自分たちのすてきな音を会場いっぱいに響かせよう!聴く人たちに音楽の楽しさを届けよう!と、4・5年生25名は、約1ヶ月の間、一生懸命練習してきました。壮行会では、心を一つに笑顔で演奏することができました。当日も、今までの練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう♪
今日の午後は、来年度五十崎小学校に入学する園児とその保護者に来ていただいて、就学時健康診断を行いました。また、「睡眠健康指導士」をお招きして、保護者対象に睡眠セミナーを行いました。睡眠の質を向上させるための手立てや、その効果について話していただきました。
大きな声でしっかり返事やあいさつのできる子供たちがたくさんいて、4月の入学式が待ち遠しくなりました。
3時間目に3年生が、体育館横で理科「光を調べよう」の実験を行っていました。実験は「鏡を使って太陽の光を集めると物の温度はどうなるのか」というものです。雲の隙間から見え隠れする太陽の光を頑張って集めては、温度計の変化を確認する地道な実験でしたが、とても楽しそうに取り組んでいる3年生でした。
待ちに待った運動会です。少し肌寒い朝でしたが、今日は絶好の運動会日和…子供たちは、練習の成果を十分に発揮したすばらしい演技を披露してくれました。また、恒例の地区対抗リレーは、今年も大盛り上がりでした。この運動会への取組は、子供たちにとって、また教員にとっても、とても有意義なものであったと感じています。
保護者のみなさまには、昨日午後の雨でテント下がぬかるんだ状態となっており、ご迷惑をおかけしました。にもかかわらず、最後までテントや万国旗の片付けにご協力いただき、大変有り難いです。
まだまだ忙しい2学期が続きますが、これからも応援よろしくお願いします。