ブログ

5月18日(木) 校内凧揚げ大会

2023年5月18日 15時53分

 今日の校内凧揚げ大会は、午後からの降雨が予想されましたので、急きょ予定を変更して、午前中に開催しました。

 運動場で開会式を行った後、河原に移動して、凧揚げに挑戦しました。曇り空でしたが、風もほどよく吹く絶好のコンディションの中、子供たちは一生懸命、凧を揚げていました。糸を張るバランスがうまく調整できずくるくる回ったり、揚がりすぎて対岸の河原まで飛んでしまったりなど、いろんな凧がありましたが、子供たちは時間いっぱい、五十崎伝統の凧揚げを楽しんでいました。

 保護者の皆様には、急な変更にもかかわらず、たくさんお越しいただき、ありがとうございました。

  

  

  

   

 

5月17日(水) 交通安全教室

2023年5月17日 11時10分

 今日は、大洲警察署交通課、五十崎駐在所、交通安全協会の方を講師に迎え、交通安全教室を行いました。体育館ではビデオ視聴、運動場では自転車走行と歩行に分かれて実技訓練を行い、交通ルールや自転車の乗り方について、しっかり勉強することができました。今日の交通安全教室で勉強したことをしっかり守り、安全な校外生活を送るようにしましょう。

  

  

  

5月14日(日)  参観日・美化作業

2023年5月14日 17時06分

 日曜日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に授業参観にご参加いただき、ありがとうございました。

 今年度2回目の参観授業でしたが、子供たちは、普段以上に元気に生き生きと学習に取り組んでいました。

  

  

  

  続いて、美化作業にご参加いただき、ありがとうございました。五十崎小学校の敷地は、大変斜面が多く草地に囲まれていましたが、大勢の方にご奉仕いただき見違えるようになりました。保護者の皆様のお力を改めて感じました。皆様のご協力により、子供たちが安全で快適な学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

  

  

  

 

掃除 パート2

2023年5月12日 16時25分

5月12日(金曜日) 5・6年生

 3・4時間目は5・6年生がプール掃除を行いました。壁や床がきれいになると「気持ちいいね。」「きれいになったね。」とお互いの頑張りを認めたり、「手伝おうか?」「バケツに新しい水をもらってくるよ。」と声を掛けたりする姿も見られました。プールの外回りの草は校長先生に刈っていただきました。6月の水泳練習や体育の授業でみんなが気持ちよくプールが使えるようにと、一生懸命掃除をしてくれた5・6年生。よく頑張りました14日(日曜日)のPTA奉仕作業で、保護者の方と一緒に仕上げをしましょう!

   

  

  

 

掃除 パート1

2023年5月12日 16時18分

5月12日(金曜日)池の掃除

 五十崎小学校の保健室前には池があります。その中にはたくさんの鯉が泳いでいるのですが、藻の影響を受け、全くその姿を見ることができませんでしたそこで一念発起し、掃除スタート!池の水を抜き、鯉を救出し、池の底にたまった落ち葉を拾い、床をたわしで磨きました。池の底は薄い水色だったことに気が付きましたきれいになった池に戻った鯉たちは、今、優雅に泳いでいます。子供たちも「オレンジの鯉がいる!」「めっちゃ大きい!」と目を輝かせて観察していました。次回は夏の奉仕作業でする予定です。数名募集しますので、ご協力よろしくお願いいたします

   

   

5月11日(木) 読み聞かせ

2023年5月11日 15時15分

 今日は、今年度初めての「dandan」の方々による読み聞かせでした。

「パンどろぼう」「おやゆびひめ」「しげちゃん」「どうぶつ川柳」「ねこいる!」「こころ」など、それぞれの学年にぴったりのお話を聞かせてもらいました。子供たちは、目をキラキラ輝かせながら、真剣に、でも思わず声が出たり、にんまりしたり・・・次の読み聞かせの日が待ち遠しい。

  

  

5月10日(水) 校長訓話

2023年5月10日 13時35分

 1学期がスタートして、今日でちょうど1か月です。

 今日の業間の時間は、校長訓話でした。ゴールデンウィーク中の凧合戦のこと、朝の元気なあいさつのこと、新型コロナウィルス感染症2類が5類になったこと、引き続き「手洗い」「うがい」「咳エチケット」「距離が近いときには大声で話さない」などの生活習慣は継続していくこと、6年生は修学旅行に向けて万全の態勢で臨むことなど、たくさんお話をされました。1年生から6年生まで、真剣な態度で聞いていました。

  

 

2年生 学活

2023年5月10日 11時42分
2年生

パトリシア先生との外国語活動

 2年生は、今年度になって初めてALTのパトリシア先生との授業がありました。アルファベットを、歌を歌って覚えたり、英語カルタでゲームをしたりしました。楽しく英語に慣れ親しんで、3年生から始まる外国語活動へつなげていきたいと思います。

 

 

5年生 家庭科

2023年5月9日 15時00分

5月9日(火曜日)はじめてのクッキング

 家庭科は5年生から始まる学習です。いよいよ家庭科室での実習がスタートしました調理実習の流れや用具の場所を確認した後、ガスコンロの使い方を練習しました。ガス栓を開ける→点火つまみを押して回し火を付ける、ことを全員で学習しました。コンロの使い方が分かったら、実際にお湯を沸かしてお茶を入れました。どの湯飲みにも同じ濃さのお茶になるよう、上手につぎ分けることができました自分たちで入れた熱いお茶を、おいしくいただくことができたようです。役割分担をしながら、後片付けもきちんとできました次回の実習も楽しみです。