5年生が、理科の授業で「ふりこの運動」について、実験していました。
この実験は「ふれはばが変わっても、ふりこが1往復する時間は、いつも同じ」かどうかを調べるものです。440年ほど前に、当時ピサ大学の学生だったガリレオ・ガリレイが発見した「ふりこの法則」を勉強していることになりますが・・・なんだか難しそう。でも5年生は、班の友達と協力して、楽しく実験し、ガリレオが発見した「ふりこの法則」の一つを確認することができました。


2年生
6年生が、図工の時間に「おもしろ筆」を制作するための材料を探しに、龍王公園に出かけました。枯れ葉や枯れ木、猫じゃらしなど、いろいろな材料を集めていました。どんな「おもしろ筆」ができるか、今から楽しみです。

今日の6時間目は、今年度はじめての委員会活動でした。
委員会活動は、5年生と6年生が、学校生活を向上発展させ、より豊かにしていくために、校内の仕事を分担して行う活動です。五十崎小学校には、企画、放送、図書、飼育、美化、保健の6つの委員会があります。それぞれの委員会で、真剣に話し合いが行われていました。
5年生と6年生のみなさん、これから1年間、よろしくお願いします。


追伸 5月の行事予定を掲載しました。
4月14日(金) ここは何の教室かな?
3校時、1年生15名が校舎内を探検しました。どこにどんな教室(部屋)があって、何をする所なのか、先生の話をしっかりと聞きながら探検をすることができました。【廊下や階段は一列で右側を歩く】【おしゃべりをせず静かに歩く】など、約束をしっかり守りながら上手に歩くことができた1年生これからどんどん五十崎小学校のことを知ってくださいね。
4月12日(水) 初顔合わせ
今年度がスタートし、新しいメンバーでの活動となる「ふれあい班」の顔合わせを行いました。6年生は、最上級生としての初仕事下級生の動きを指示したり自己紹介をして班の雰囲気を盛り上げたりと、その役割をしっかりと果たしてくれました1年生15名も、それぞれの班に入り、上級生の名前や顔を覚えようと、話に耳を傾けていました。これから一緒に掃除をしたり遊んだりするメンバーです。1年間、仲良く楽しく過ごしましょうね


今日は、「五十崎全域おはよう運動の日」です。そして、1年生にとっては、初めての集団登校です。どの登校班からも元気いっぱいのあいさつの声が聞こえてきました。



今日から給食も始まりました。1年生は、しばらくの間6年生が給食の準備をしてくれます。手際のよさと爽やかさは、さすが6年生です。1年生も、とても静かに待つことができました。ちなみに、今日のメニューは「カレー」です。いっぱい食べて、元気いっぱい過ごしましょう。



暖かい春の日差しのもと、令和5年度がスタートしました。久しぶりに元気な声が、学校に戻ってきました。
新しく、新入生と転入生、新任の先生方をお迎えし、全校児童81名、にぎやかに令和5年度が始まりました。
★新任式
新しく3人の先生方をお迎えし、子どもたちも興味津々です。今年度、1名の転入生がありました。新しい友達も増え、みんな張り切っています。分からないことは、いつでも聞いてください。
★始業式
進級おめでとうございます。みんな、一つずつ学年が上がり、新しい教室で、新しい担任の先生と学校生活が始まります。新しい1年が、子供たちにとってすばらしい成長の時間となるよう、職員一同、全力を尽くしたいと思います。保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。





★入学式
いよいよ、新入生を迎え、令和5年度入学式です。新入生保護者の皆様、心よりお喜びを申し上げます。
今年度は、15名の新入生が五十崎小の仲間入りをしました。ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、とても立派に入学式を終えました。これから、みんなで仲良く楽しい学校生活にしましょうね。優しいお兄さんとお姉さんに、分からないことは聞いてくださいね。明日から、元気に集団登校してください。





