1月17日(火) 誕生者紹介
今日は、昨年12月と今年1月の誕生者紹介がありました。本来は全校集会で行い、縦割り班のみんなで楽しく遊ぶところなのですが、今回はリモートで行いました。新年を迎えたこともあり、6年生から始まった自己紹介には、今年の抱負や進学を控えたコメントなどがあり、子供たちなりに先々を考えた内容に感心しました。日々成長する子供たちですが、『年の初め』というのは大きく飛躍するときなのかもしれません。子供たちに負けないよう、新しい目標に向かってがんばりたいと思います!




4年生
1月17日(火) 大縄跳びをがんばっています!
体育の時間、4年生は大縄跳びの最高記録に挑戦しています。2グループに分かれてより多く跳べるよう、何度もトライしています。最初は10回跳ぶのも一苦労でしたが、今では調子の悪いときでも、20回は超えるようになりました。みんなの息が合っている証拠です。この調子で、団結してがんばってほしいと思います。
最高記録は56回です。今後の記録にもご期待ください。




1月12日(木) 本立て作り
5年生は、支援事業で頂いたキットを活用して、本立て作りをしています。材料が割れないように、キリを使ってあらかじめ釘穴を空ける作業に四苦八苦しました。思い思いにイラストやサインを入れて楽しんで製作しています。




12月23日(金) 2学期もありがとうございました
今日は2学期最後の終業式の予定でしたが、警報発表のため残念ながら臨時休校となりました。
朝はさほどになかった雪も、日中の積雪となり、五十崎小は一面の雪景色になりました。久しぶりの積雪に、子供たちも喜んでいるでしょうか。楽しい冬休みの始まりとなったかもしれません。
長かった2学期はたくさんの行事等があり、子供たちにとって大変な面もありますが達成感とそれぞれの成長は、目を見張るものがあります。あどけなかった1年生は、凛としたまなざしの小学生に!いつまでも子供だと思っていた6年生は、ちょっとしたしぐさに大人の気配も感じます。子供たち一人一人の背中に、頼もしさを感じる年の瀬です。保護者の皆様や地域の方々のご理解とご支援の下、2学期も無事に教育活動を終えることができました。心より、お礼を申し上げます。いよいよ冬休みです。新しい年を迎える大切な時間でもあります。どうぞ、ご家族お健やかに新年を迎えられますよう、心よりお祈りいたします。
★終業式で代表作文発表予定だった2年生児童の作文をご紹介します。

2学きの思い出と冬休みのめあて
ぼくが2学きにこころにのこっているのは、えん足です。どうしてかというと、とべやきが楽しかったからです。ちょっと絵がうまくかけなかったけど、とっても楽しかったです。こんどは、家ぞくでとべやきに行きたいです。えん足では絵だけだったから、つぎはもようもじょうずにかきたいです。冬休みには、マラソン大会のためにはしるれんしゅうをしたいです。たくさんれんしゅうをして、はやくはしれるようにしたいです。はやくはしれるようになったら、マラソン大会で1いをとりたいです。

4年生
1年生
4年生
ブックトークがありました!
4年生は、内子町図書情報館の方に来てもらい、ブックトークを聞きました。様々な本を持ってきていただいて、子供たちは、興味津々でお話を聞いていました。読書時間は生活リズムチェック表を見ると、個人差があります。これを機に、読書にじっくり取り組んでいってほしいと思います。



