1年生 図工
2023年2月28日 16時52分2月28日(火) 図工 「にょきにょき とびだせ」
図工では、楽しいおもちゃを作りました。息を吹き込むと、袋がにょきにょきっと膨らむ仕組みです。子供たちは、折り紙やセロハンテープ、ペン、綿など身近な材料を使って作りました。恐竜の口から炎が出たり箱の中からジャンプして出てきたりなど、面白い仕組みがたくさんできました。作品が出来上がると、友達と袋を膨らませて遊んで楽しみました。
2月28日(火) 図工 「にょきにょき とびだせ」
図工では、楽しいおもちゃを作りました。息を吹き込むと、袋がにょきにょきっと膨らむ仕組みです。子供たちは、折り紙やセロハンテープ、ペン、綿など身近な材料を使って作りました。恐竜の口から炎が出たり箱の中からジャンプして出てきたりなど、面白い仕組みがたくさんできました。作品が出来上がると、友達と袋を膨らませて遊んで楽しみました。
2月22日 これがわたしのお気に入り
3年生は「これがわたしのお気に入り」という単元で、3年生の国語や図工で作った作品を紹介する学習をしています。今日までに紹介する作品を決め、紹介する文章を考えていきました。
今日は、待ちに待った紹介の時間でした。自分のお気に入りの作品を自分の言葉で伝えていました。工夫したところや作品の気に入っているところなどを上手に伝えられました。感想交流でも、自分の伝えたいことがしっかり伝わっていてうれしいという感想が多く見られました。
6年生が五十崎小学校を卒業するまでに学校に登校する日が、残り20日をきりました。現在6年生は卒業に向けて様々な準備をしています。題して「卒業プロジェクト」です。感謝の気持ちを今までお世話になった全ての人・ものに伝えるために活動しています。その集大成となるのが卒業式です。今年度はこれまで制限がかかってできなかった内容も、実施する予定です。合唱も今年度は制限なく歌うことができます。3学期のスタートと同時に始めた合唱練習ですが、始めはなかなか声が出ず、悩んでいました。しかし、「お互いのことを信頼し、一生懸命歌うこと」を胸に、1人1人がしっかり声を出し、よい声が出るようになってきました。残りわずかの期間で、聞いていただく方々に感謝の気持ちを伝えることができる合唱に仕上げていきたいと思います!
2月21日(火) 全校集会で詩を発表しました
今日は、全校集会で2年生が国語の授業で初めて作った詩を、クイズを交えながら発表しました。これまで自分が見たり、聞いたり、経験したりしたことから感じたことを詩に表し、それを全校のみんなに伝えようと、張り切って練習してきました。
朝からドキドキしっぱなしの子供たちでしたが、発表を通して、全校のみんなに自分の思いが伝わる楽しさや聞き手側からの感想をもらうことの喜びを感じる良い機会となりました。
2月21日(火) 第4回五十崎全域おはよう運動
今日は、今年度最後の「五十崎全域おはよう運動」でした。早朝より、地域の皆様、保護者の皆様には、挨拶運動にご参加いただきありがとうございました。風の寒い朝でしたが、たくさんの方に見守られ、子供たちも元気に登校して参りました。地域全体で、学校教育を支えていただいていることを改めて感じる、気持ちの良い朝となりました。まもなく、6年生は卒業の日を迎えます。ふるさと五十崎を大切に思う心も、伝えていきたいと思います。来年度の活動も、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
2月17日(金) ふれあい班遊び!
今日は、全校のみんなが楽しみにしている、「ふれあい班遊び」でした。
いつもながら感心することがあります。それは、サッカーや各種鬼ごっこをするのに、同じ運動場のエリアを共有しながら、見事に仲間を見分けて遊び続けることです!ゼッケンを付けているわけでもなく、何か目印があるわけでもなく・・・。別のチームをつかまえることもなく、今日も汗だくで遊びました。6年生と遊ぶことができるのも、あとわずかです。仲良しの五十崎小。ほほえましい時間でした。
2月15日(水) 令和4年度 持久走大会 開催!
今日は、寒空の中でしたが良い天候に恵まれ、持久走大会を行うことができました。子供たちも、朝から少し緊張気味で、思いはそれぞれかもしれませんが、大会に向けて気持ちも高まっているようでした。
沿道では、たくさんの保護者の皆さんに温かい拍手をいただき、子供たちも最後まで自分の力を出し切ったことと思います!それぞれの子供たちが、いつもよりは高い目標に向かってこれまで頑張ってきました。自己ベストに挑んだ子供たち、最後まで完走しようと努力した子供たち。保護者の皆様の応援が、子供たちの力になって、今日のすがすがしい達成感につながったのではないかと思います。お忙しい中、応援ありがとうございました。
【開会式】
【低学年】
【中学年】
【高学年】
2月14日(火)どうぶつの赤ちゃん
国語の学習では、ライオンやしまうま、カンガルーの赤ちゃんの「生まれたばかりの様子」や「大きくなっていく様子」を読み比べました。同じ赤ちゃんでも生まれたときの大きさや歩く様子など、たくさんの違いを見つけた子供たちは、他の動物の赤ちゃんについても違いを調べました。そして、一冊の本にまとめました。書かれていることを比べながら読むことで、違いがよく分かったようです。
2月14日(火) 最後の持久走練習!
今年度の持久走練習は、悪天候続きでした。いよいよ明日の持久走大会に向けて、今日は最後の練習を何とか行うことができました。昨日とは打って変わって、冷たい風の吹く中でしたが、子供たちは元気いっぱい運動場を走りました!明日の大会は、良い天気になりそうです。十分な練習ができなかったのは残念ですが、子供たちはベストを尽くして駆け抜けていくことと思います!ぜひ、ご覧いただいて、盛大な拍手で応援をお願いいたします!
2月13日(月) この本、おすすめします
「この本、おすすめします」の単元のまとめとして4年生におすすめの本を紹介しました。「4年生に読んでもらいたい」という強い相手意識のもと、絵にしたりスライドショーにしたりとそれぞれが工夫して発表しました。本には、読んでくれた人の名前や一言感想が書けるカードが添えてあり、一人でも多くの4年生に読んでほしいと願っています。