ブログ

5年生

2022年11月24日 08時12分

11月18日(金) 平均…自分の歩幅を求めよう

 10歩の距離を5回計測して、10歩の平均を求め、10で割って1歩の平均を求めました。次回は、3階廊下の端から端までの歩数を数え、廊下の長さを計算で求めます。実際の長さに1番近い人がチャンピオンです。

学校行事

2022年11月21日 12時05分

11月20日(日) 令和4年度 学芸会

 令和4年度の学芸会を、皆様のご協力により、無事実施することができました。今年度も、演目ごとの観覧者入れ替えとなり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。しかし、来場者数を制限することなく、子供たちの精一杯の演技や発表を、たくさんの方にご覧いただくことができたのではないかと思います。ご理解とご協力、ありがとうございました。

 今年度は、劇だけでなく、学習の中で児童ができるようになったことや、各教科等で学習した内容を生かした発表など、各学年の工夫を凝らした演目になったのではないかと思います。学芸会は、様々な教科等の学習の中で、子供たちが身に付けたことや自ら探究した成果を、総合的に見ていただける場として、貴重な情報発信の場でもあります。学習の成果や、子供たちの様々な場面での成長を感じていただけたのではないでしょうか。お忙しい中、ご来場いただき、ありがとうございました。

【3年生 「にんじゃへの道」】

【2年生 「かさじぞう」】

【1年生 「どうぞのいす」】

【4年生 「守ろう!五十崎の自然」】

【4・5年生 「ふるさとの色」】

【5年生 「しあわせの村」】

【6年生 「杜子春」】

6年生

2022年11月18日 18時28分

11月17日(木) えひめいじめSTOPデーライブ授業

 県内の6年生と中学1年生が一斉に行うライブ授業に参加しました。いじめに対しての劇や話合いを見て、それについて学級内での話合い活動が積極的な態度で行われました。傍観者にならないよう様々な手立てが見付かりました。なお、12月25日(日)の夕方、テレビ愛媛で関連番組が放送されます。ぜひご覧下さい。

校外行事

2022年11月14日 17時30分

11月14日(月) 第35回愛媛県小学校陸上運動記録会出場

 さわやかな秋晴れの下、ニンジニアスタジアムで県陸上運動記録会が行われました。本校からは予定通り5名の選手が、出場しました。少し寒くなることも心配されましたが、よいコンディションとなり、5名全員が自己ベストを更新することができました‼ おめでとうございます。練習で頑張ってきた力を発揮することができ、よい経験になったと思います。

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆さま、練習等でサポートしていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

全校活動

2022年11月11日 15時45分

11月11日(金) 県陸上大会壮行会 ふれあい班遊び

 今日の業間の活動は、11月14日(月)に行われる県陸上記録会に出場する選手の皆さんの、壮行会を行いました。今回は、五十崎小の代表としてだけでなく、内子町の代表として出場します!すばらしい晴れ舞台に向けて、黙々と練習を続けてきた皆さん!精一杯頑張ってきてくださいね!!

 壮行会の後は、久しぶりの「ふれあい班遊び」でした。外遊びにはもってこいの秋晴れの中、全校児童が元気いっぱい走り回っている風景は、何ともよいものです!学年が違うからこそ生じる、心優しいルールも、ほほえましいものです!学芸会練習の忙しいときでしたが、一息つける楽しい時間になりました。

全校活動

2022年11月10日 08時12分

11月10日(木) 読み聞かせ、深まる秋・・・

 読書の秋。今日は、読み聞かせの日でした。

 今日、読み聞かせをしていただいた本は、「先生方の思い出の図書」でした。半世紀ほど前の懐かしい本から、不朽の名作絵本など、「読み聞かせdandan」の方に探していただきました。時間や世代を超えて、様々な思いを共有できるのも、図書の魅力の一つでしょうか・・・。保護者の皆さんの思い出の一冊を、ぜひお子さんにも読んで差し上げてください。

全校活動

2022年11月8日 13時34分

11月8日(火) ブラインド避難訓練を実施しました

 今日は、子供たちにも先生方にも、予告なしのブラインド避難訓練を行いました。昼休みの終盤に、「Jアラート」から始まり、火災の非常ベルも鳴りました。いつもは、授業中の避難訓練でしたが、今日は昼休み中ということもあり、自分の力で状況を聞き分けたり判断したりする場面が多かったと思います。停電も想定していたため、先生方の声を頼りに、避難をしました。少し怖い思いをしたことと思いますが、この経験が、実際の災害時に役立つことと思います。命を守る行動が、迷うことなく実践できる子供たちになってほしいと願っています。

2年生 学年PTA

2022年11月4日 16時44分

11月4日(金) 親子活動「ボッチャ&ドッジビー」

 今日は、2年生の親子活動を行いました。先週の全校レクレーションスポーツ大会で体験した「ボッチャ」を親子でチームとなって対戦しました。おうちの方にとっては初めて体験される方が多かったのですが、とても盛り上がりました。

 そして3分限定で親子ドッジビー対決を行いました。白熱した戦いで、6対6の引き分けとなりました。

 今日は、子供たちにとって楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様ご参加ありがとうございました。

全校活動

2022年11月4日 08時45分

11月4日(金) 五十崎全域おはよう運動

 今日は「五十崎全域おはよう運動」でした。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご参加いただき、心よりお礼を申し上げます。

 学校運営協議会「コミスクいかざき」主催の行事で、今回で3回目になりました。地域全体で子供たちに、声掛けや見守りをしていただき、小学生だけでなく、中高生からも元気な挨拶が返ってきます。五十崎地区全体で、次世代の子供たちを育てていただく、大切な機会ととらえています。お忙しい中ではありますが、これからも地域の子供たちの健全育成のためにご尽力いただきますよう、お願いいたします。

4年生 総合的な学習の時間

2022年11月1日 18時02分
4年生

水質を調べる学習をしました!

 11月1日の2,3時間目に、4年生は「水のきれいさ」について学習しました。9月の水生生物観察では、川に生息する生き物で水のきれいさを確かめましたが、今回は薬品を使い、水のきれいさを調べました。子どもたちは「pH」(水の性質を調べる)や「COD」(水中に含まれる不純物を調べる)などの方法で五十崎に流れる川の水質を確かめていきました。薬品と水を混ぜると色が変わる様子を見て、楽しそうに学習していました。今回、水についてじっくり観察したり、実験したりする過程を経て、わたしたちにとって身近な「水」について考える良い機会となりました。