ブログ

6年生 修学旅行

2022年5月27日 10時03分

5月27日(金) 修学旅行記No.8

 修学旅行で一番楽しみにしていたのは、遊園地ではないでしょうか。天気は快晴!みんな元気にアトラクションを楽しんでいます!「城島高原パーク」といえば、木製コースター「ジュピター」!!木組み独特のゆれやきしみを楽しみながら、絶叫したことでしょう!思いっきり遊んで、楽しい思い出をいっぱい作ってきてくださいね!

 

 

6年生 修学旅行

2022年5月27日 07時53分

5月27日(金) 修学旅行記No.7

 修学旅行2日目になりました。6時15分起床!楽しすぎて、なかなか眠れなかったり、早く起きてしまったりしたようですが、みんな元気いっぱいです!今日も、元気にもりもり食べて、旅行を楽しんでくださいね!

6年生 修学旅行

2022年5月26日 20時41分

5月26日(木) 修学旅行記No.6

 夕食と温泉を楽しみ、部屋でゆっくりとくつろいでいるはず・・・はありません!! 修学旅行の夜は特別です!みんなで、にぎやかに過ごしました。一晩ですが、忘れられない思い出になったことと思います。今日の最後の修学旅行記でした。明日もお楽しみに!

 

6年生 修学旅行

2022年5月26日 19時22分

5月26日(木) 修学旅行記No.5

 本日の全日程を終え、全員無事に今日の宿泊ホテルに到着しました!6年生20名、体調もよく、見学先での態度もすばらしかったそうです!

 大分県を代表する日田温泉で、本日は宿泊します。食事前の挨拶も、立派に終え、まずは豪華夕食を堪能しました!温泉につかり、部屋でくつろいで、今日の疲れをしっかりととってくださいね!天神小のみなさんとも、たくさん交流し、親睦を深めました。

6年生 修学旅行

2022年5月26日 17時40分

5月26日(木) 修学旅行記No.4

 五十崎小の修学旅行では、平和学習として「大刀洗平和祈念館」を訪れています。第2次世界大戦中、大刀洗には日本を代表する軍事施設がおかれました。そのため、大規模な空襲を受け、大きな人的被害がありました。その悲しい戦争の記憶を語り継ぐため、貴重な展示がされています。毎日、軍事侵攻のニュースを聞く中、子どもたちも「平和の大切さ」を、今までになく身近に感じたことと思います。今日の記憶を、これからの自分の生き方に役立ててほしいと思います。本日最後の見学先でした。

6年生 修学旅行

2022年5月26日 16時13分

5月26日(木) 修学旅行記No.3

 いよいよ、見学開始です!最初の施設は「九州自然動物公園・アフリカンサファリ」です。大分県の安心院高原の雄大な景色の中を、野生さながらに暮らす動物を観察しました!あいにく雨は強くなりましたが、「ジャングルバス」に乗って餌やり体験をしました。動物の生態を身近に感じながら、楽しい体験活動になりました!

 続いては、自分たちのお食事タイムです!修学旅行初の食事!メニューは「カレー」!みんなで食べると楽しいですね!食後には、買い物も堪能しました。6年生のにぎやかな声が聞こえてきそうです!!

6年生 修学旅行

2022年5月26日 10時54分

5月26日(木) 修学旅行記No.2

 全員元気に旅行を続けています!三崎港から佐賀関港に向けてフェリーに乗船し、先ほど上陸しました。船中では甲板に出ることもでき、快適な船旅でした!現在、大分は小雨が降っているようですが、「アフリカンサファリ」に向けてバスを進めています。6年生の元気とパワーで、雨を吹き飛ばしてもらいましょう!

6年生 修学旅行

2022年5月26日 08時33分

5月26日(木) 修学旅行記No.1

 天候が心配されましたが、出発時には雨も降らず、6年生20名、元気に修学旅行に出発しました!

 いよいよ待ちに待った修学旅行の始まりです!天神小のみなさんとも、すてきな交流ができるといいですね!楽しかった修学旅行の話を聞けるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様、旅行の準備等大変お世話になりました。また、早朝よりお見送りいただきありがとうございました。しばらく、さみしいかもしれませんが、明日元気に帰ってくるのを楽しみになさってください。この後も、旅行先の写真が届きましたらホームページを更新いたします。ぜひ、ご覧ください。

5・6年生 凧揚げ大会

2022年5月24日 15時50分

5月24日(火) 5・6年生凧揚げ大会‼

 昨日の3・4年生に続いて、今日は5・6年生が豊秋河原で凧揚げに挑戦しました。

 5・6年生は、昨年度から凧博等で教えていただきながら本格的な五十崎凧を制作し、凧文字もデザインして先週仕上げることができていました。諸注意の後、大凧合戦の舞台で凧揚げに挑戦しました。天気も良くて、程よく風も吹く絶好のコンディションでしたが、糸を張るバランスがうまく調整できてないためか、くるくる回る凧が続出し、改めて手作りの難しさを実感する結果となりました。それでも調整しながら粘り強く揚げ続けた児童は、最後には糸いっぱいになるくらい高く揚げることができました。

 来年こそは大凧合戦の復活と、全校凧揚げ大会ができることを期待したいと思います。

 

全校 ふれあい班活動

2022年5月24日 14時25分

5月24日(火) 「ふれあい班」活動

 今日の昼休みは、2回目の「ふれあい班」活動を行いました。最初に4・5月の誕生者紹介がありました。6年生から1年生までの誕生者は、緊張しながらも、誕生日と好きな物や楽しみなことなどをみんなの前で発表することができました。その後、班に分かれて元気に遊びました。遊んだ後の振り返りの時間では、「いろいろな学年の人たちと遊ぶことができて楽しかったです。」という感想を伝える子がたくさんいました。天気も良く、汗をいっぱいかきながら、全校で楽しい時間を過ごすことができました