5月24日(火) 「ふれあい班」活動
今日の昼休みは、2回目の「ふれあい班」活動を行いました。最初に4・5月の誕生者紹介がありました。6年生から1年生までの誕生者は、緊張しながらも、誕生日と好きな物や楽しみなことなどをみんなの前で発表することができました。その後、班に分かれて元気に遊びました。遊んだ後の振り返りの時間では、「いろいろな学年の人たちと遊ぶことができて楽しかったです。」という感想を伝える子がたくさんいました。天気も良く、汗をいっぱいかきながら、全校で楽しい時間を過ごすことができました。






4年生
5月23日(月) 凧揚げ大会がありました。
今日、3・4年生は運動場で、元気に凧揚げをしました。自分たちで考えた、個性豊かなデザインの凧が五小の空に舞い上がりました。子どもたちは走り回りながら、どんどん糸を伸ばして、高く高く凧を揚げていました。



5月20日(金) 見守りの方と下校しました!
今日は、駐在所連絡協議会(下校見守り隊)の皆さんに、今年度最初の1・2年生の下校指導を行っていただきました。みんな元気いっぱいのごあいさつをし、安全に気を付けて下校しました。子どもたちのために、地域のたくさんの方がボランティアを通して関わっていただいています。皆さんに支えられて、大きくなっていく五十崎の子どもたち!いつか、地域を支える大人になっていってくださいね!駐連協の皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




1年生
5月19日(木)はなのみち
今日は、「はなのみち」の音読発表会でした。登場人物の台詞や動きを付け加えながら、元気に発表しました。花の種や穴のあいた袋、花の冠を作って楽しく活動ができました。



5月18日(水) もっと知りたい、友だちのこと
3年生は、国語で友達のことをもっと知るために、質問することを学習しています。今回は、学習のまとめとして、友達の発表を聞いて、質問する練習を行いました。友達の飼っているペットの話や習い事の話をうなずきながら聞き、積極的に質問をしていました。いろいろな質問を通して、友達のことをもっと知ることができたと思います。そして、これからたくさんの場面で質問をしていってほしいなと思います。



5月17日(火) 楽しい ふれあい班遊び!
今日は、今年度初めての「ふれあい班遊び」でした。異学年交流活動の中でも、子どもたちが一番楽しみにしている時間ではないでしょうか。1年生から6年生までが一緒に遊べる遊びを考え、高学年がリーダーになってみんなで遊びます。先日の美化作業で見違えるようにきれいになった運動場に、子どもたちの歓声が響きました!






4年生
5月12日(木) 水はどこからくるの?
4年生は、12日(木)に内子未来づくりネットワークさんより、講師として2名の方にお越しいただいて、水に関する授業を受けました。
身の回りにあり、普段は特に考えることのない水について、どこから来るか考えたり、映像を見たりして、よい学びとなりました。子どもたちは、知ったことや分かったことについて感想を書き、「水を大事にしていこう」という思いを持つことができました。ありがとうございました。


