4年生 外国語活動
2021年12月9日 10時38分12月8日(水) お気に入りの場所を紹介しよう
外国語活動の時間に、学校の中でお気に入りの場所を英語で紹介する活動をしています。まずは、いろいろな教室の外国語による言い方を学習しています。聞いたことがあるものはもちろん、聞いたことがないものも上手に発音しています。最後にはカードを使って、楽しんで覚えていきました。日常生活でも外国語を使っていける機会が増えていけばと思います。
12月8日(水) お気に入りの場所を紹介しよう
外国語活動の時間に、学校の中でお気に入りの場所を英語で紹介する活動をしています。まずは、いろいろな教室の外国語による言い方を学習しています。聞いたことがあるものはもちろん、聞いたことがないものも上手に発音しています。最後にはカードを使って、楽しんで覚えていきました。日常生活でも外国語を使っていける機会が増えていけばと思います。
12月8日(水)ボールゲーム
体育で、簡単なボールの操作をしました。攻めや守りの動きの練習や易しいゴールゲームにも挑戦しました。
声を掛け合いながら、元気いっぱい活動できました。
6年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて追究活動を進めています。そして、調べたことをパソコンを使ってプレゼンにまとめ、発表します。今日は、ちょうど、発表しているところです。
追究活動を進めていく中で、世界や日本の環境や教育が、今どのようになっているのか?未来に向けて自分たちは、どのようなことを意識して活動すればよいかなどについて、児童が考えるきっかけとなっています。
12月3日(金) 大切な式
(70+30)×5=(70×5)+(30×5)になることを学習しました。
70円と30円のお菓子セットを5つという考え方と、70円の5つ分と30円の5つ分を
合わせるという考え方です。
具体物をとおして、意味理解に努めています。
12月3日(金) クッキーをつくろう
バターを練るのは5年生、なかなかの力仕事です。粉をふるうのは4年生と2年生。さらさらの粉にしました。
生地を平らにのばして、ねこやハート、星、車などの型でぬきました。中には、何だかわからない不思議な形も・・・。
5年生の優しいリードで、5人が協力して、おいしいクッキーができあがりました。
12月3日(金) 異学年交流活動企画「NIGERO」
6年生の有志4名が、「NIGERO実行委員会」を立ち上げ、立案、企画してきた異学年交流活動企画「NIGERO」。その第1弾として、6年生と1・3・4年生による活動を行いました。多くの子どもたちが、運動場を全力で走り回る姿、楽しそうに活動する姿が見られ、あっという間に20分が過ぎてしまいました。
「NIGERO実行委員会」の4人は、企画の立案、企画書の作成、ポスターの作成、6年生との合意形成、下級生への呼び掛け等、2週間を掛け準備をしてきました。4人の想い、創意工夫、行動力が生み出したすてきな時間でした。
12月1日(水) もっとなかよし まちたんけん
地域を探検して見つけた物・場所・自然・かかわった人たちについて、まとめる活動をしています。
1年生に伝えようと、意欲満々です。
12月1日(水) 虫歯予防の取組「フッ化物洗口」
毎週水曜日に、虫歯予防の取組として「フッ化物洗口」をしています。歯みがき後、フッ化物水溶液を口に含み、歯の表面にフッ化物の膜を作るようなイメージです。今年から、より安全なフッ化物を使用するようになり、ほんの少し清涼感のある香り(大人には懐かしいニッケイの香り)があります。子どもたちからは賛否両論ありますが、健康な歯を高齢になるまで保持するための取組です。時々ご家庭でも、歯磨きのご指導をお願いいたします。
11月28日(日) 力いっぱいの演技!学芸会
本日は、大変お寒い中、学芸会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの元気いっぱいの演技はいかがでしたか。2週間ほどの練習期間でしたが、劇をとおして、見る方に伝えたいものを、担任と子どもたちで一生懸命考えたことと思います。
今日は、たくさんの方に見ていただける本番ということもあり、朝からみんなドキドキが止まらない様子でした。しっかりとやり遂げた子どもたちの笑顔は、やはりいいものです!みんなが一緒に一つのものを作り上げる体験は、またとない成長の機会となったことと思います。ご家庭でも、今日の様子を、ぜひお話されてください。お忙しい中、ご観覧いただきありがとうございました。
【1年生:おおきなかぶ】
【2年生:遠足に行くんだ】
【3年生:まごころ】
【4年生:ナマケロ ナマケロ】
【5年生:真夜中のサンタクロース ~天使が舞い降りた夜に~】
【6年生:いのち】
11月26日(金) みんなで楽しく全校で遊びました!
久しぶりに良い気になり、今日は全校みんなで「10月・11月誕生者紹介」と「ふれあい班遊び」をしました。
誕生者のみなさんは、自己紹介をしっかりとした声で、みんなに伝えることができました。みなさん、おめでとう!!
続いてのお楽しみは、縦割り班の仲間で遊ぶ「ふれあい班遊び」です。懐かしい「陣取り」や「こおりおに」など、にぎやかな声が学校中に響き渡りました!元気な子どもたちの声は、本当にいいものです!