ブログ

楽しかった!! 親子キャンプ

2021年8月4日 15時27分

7月31日(土)~8月1日(日)に1泊2日で、親子キャンプを行いました。

6年生全員参加で、ピザ作り、川遊び、夜市遊び、花火、肝試し、お泊まり・・・。たくさんの保護者の皆様、地域の方々のおかげで、とても充実した親子キャンプになりました。そして何より、6年生が全員参加できたこと、病気や怪我が無かったことが、一番うれしいことです。6年生の心にも、また一ついい思い出ができたと思います。

内子町小学校水泳記録会

2021年7月27日 23時03分

7月27日(火) 町内水泳大会がありました!

 真夏日の照りつける日差し中、内子町の小学校水泳大会が行われました。五十崎小の選手全員が元気に参加し、それぞれの目標を胸に、熱い戦いを繰り広げました。

 泳ぎ切った子どもたちの顔からは笑顔があふれ、それまでの緊張が、一気にほぐれていくようでした。入賞を果たしたうれしさや、自己ベストを出した喜びで一杯の子どもたち!輝いていました!!

 5月から始めた練習は、きっと厳しいものだったでしょう。しかし、学校代表として立派に物事をやり遂げた姿は、オリンピック選手にも負けていません!努力が報われる経験が、子どもたちのこれからの頑張りにつながっていくことを願っています!

 会場で応援いただけず大変残念でしたが、今日までの体調管理等、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

1学期終業式・水泳大会壮行会

2021年7月22日 08時46分

7月20日(火) 1学期終業式・水泳大会壮行会

 長かった梅雨も終わり、今日は、1学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染防止のため、様々な活動や行事が変更や中止になる中、子どもたちは元気に明るく学校生活を送りました。毎日、励ましていただき送り出していただいた保護者の皆様に、心よりお礼を申し上げます。

 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みです!制限が多い状況が続きますが、のびのびと自由な時間を有意義に使って、夏を満喫してほしいと思います。けがや病気に気を付け、楽しく過ごした話を聞くのを楽しみにしています。元気に、2学期に会いましょう。

 終業式後、27日(火)に行われる水泳大会の、壮行会を行いました。練習を始めるとすぐに梅雨入りし、冷たい水にも負けず、一生懸命練習を続けてきました。学校代表として、各種目ごとに決意発表をし、校長先生から激励の言葉をいただきました。感染症対策のため、無観客で行われますが、子どもたちは立派に泳ぎ切ってくれることと思います。どうぞ、ご声援よろしくお願いいたします。

誕生者紹介とふれあい班遊び

2021年7月16日 13時38分

 7月16日 今日は昼休みと業間の時間を使って、6・7月の誕生者紹介とふれあい班遊びをしました。あいにくの雨でグラウンドコンディションが悪かったため、今日は体育館や教室等で班ごとに分かれて活動しました。体育館では2つの班対抗でドッヂボール、廊下ではだるまさんが転んだ、教室ではハンカチ落としやウノ、トランプのカードゲームでそれぞれの班が盛り上がりました。

7月15日 茂山狂言公演会に行ってきました。

2021年7月15日 17時00分

 五十崎共生館で行われた茂山狂言ワークショップ公演に行ってきました。1時間目の授業が終わった後、全校生徒が徒歩で移動しました。午前の公演は天神小学校と一緒で、あらかじめ決められた席に間隔をあけて市松模様で座りました。はじめに茂山先生から面白おかしく狂言の説明があり、リラックスムードで会が始まりました。「出て来てくれる人?」という呼びかけには、五十崎小からもたくさんの手が上がり、3名が選ばれて狂言での立ち方や歩き方などを体験しました。積極的な姿勢がとてもよかったと思います。

 そのあと、「附子」「柿山伏」という2つの演目を見せていただいて終了になりました。低学年には少し難しかったかもしれませんが、笑いや体験ありの楽しい公演会になりました。

五十崎地区小中学校研究会

2021年7月14日 17時28分

7月14日(水) 3年生算数科研究授業

 五十崎地区の小中学校3校が、合同で研究授業を行っています。それぞれの学校が、独自の教育目標のもと、教育活動に取り組んでいるのですが、「五十崎地区」の子どもたちを育てるために、さまざまな連携や協力をしていく必要性も感じます。同じ中学校に進学する仲間としても、協同で研究会を行っていきたいと思います。

 今回は、五十崎小学校を会場に3年生で算数の研究授業を行いました。今日は、割り算の式を立てる課題でした。式を立てることはできるのですが、その式の意味や数が表しているものの説明となると、難しい課題になります。ペアで協力しながら、日頃培ったコミュニケーション力を使って、問題解決に挑みました!

1学期末 地区児童会

2021年7月12日 14時28分

7月12日(月) 地区児童会

 1学期末の地区児童会がありました。同じ地区の児童で集まり、夏休みの生活や学習の決まりを確認したり、ラジオ体操の計画を立てたりしました。異学年集団のため、司会をしながら話合いをまとめる6年生たちは、大変だったことと思います。安全で楽しい夏休みになるよう、みんなで話し合いました。今年度は、例年通り夏休みが始まる予定です。元気一杯、夏休みを楽しんでほしいと思います!

リレーション活動

2021年7月2日 16時25分

7月2日(金) ふれあい班活動『はい、ポーズ!』

 今日は、第2回目のリレーション活動でした。上学年と下学年に分かれて、ふれあい班活動を行いました。自分がしたポーズを、みんながまねするのですが、説明はないので「謎?のポーズ」になります。理由を尋ねたり、訳を聞いて感心したり、言葉をつなぐことの大切さや楽しさを感じました。

3年生活動

2021年7月1日 14時51分

7月1日(木) おたのしみ

 遠足の代わりに、3年生は水遊びをしました。3・4校時と、たっぷりと遊んだのですが、まだまだ遊び足りないようでした。3人組でのリレーや、トレジャーハンティングは、特に盛り上がりました。

第2回読み聞かせ

2021年6月24日 11時59分

6月24日(木) 楽しみな読み聞かせ!第2回目

 今年度2回目の「読み聞かせ」をしていただきました。今日は、どんなお話なのか、子どもたちも楽しみにしています。

 今回から、校長先生も読み聞かせに参加していただきます。今日は、3年生の読み聞かせです。昔話を聞きながら、楽しいひとときを過ごしました!「読み聞かせdandan」の皆さん、これからも、よろしくお願いします。