1年生
12月21日(火)2年生からのプレゼント
2年生から素敵なプレゼントをもらいました。それは、生活科で町探検に出掛けて見付けたことをまとめたものでした。五十崎の町には、きれいな花や大きくて立派な木、あいさつをしてくれる地域の人たち、いろいろなお店や施設があることを知った1年生は「学校の帰りに探してみよう!」と言ってワクワクしていました。漢字が読めるようにふりがなを書いてくれていたので、指でなぞりながら文を読んで楽しむことができました。2年生のおかげで、五十崎の町が大好きになりました。






12月20日 小田川についてまとめよう
2学期に自分たちで調べたことや水質調査、小田川観察会で学んだことをグループに分かれてまとめました。グループで話し合いながら、学んだことや伝えたいこと、自分たちができることなどを考え、まとめることができました。小田川についてより興味をもち、大切にしていきたいと思います。




12月17日(金) ひたすらそろばん
そろばんで1~20までの数を足すことに挑戦しています。「6を足すのに10を入れて4を払うには、5を払って1を入れる」等、四苦八苦しながら210(正答)を目指しています。



12月17日(金) カルタ作りをしました!
2学期に書写で学習した内容を生かして、「カルタ作り」をしました。文字の中心をそろえたり、点や画の書き方に気を付けたりしながら、「冬休みに楽しみなこと」をカルタにしました。クリスマスに雪遊び、こたつでテレビを見ること、お正月のお年玉・・・。冬休みには、楽しみなことがたくさんあるようです!かわいい絵札も作りました。



12月10日(金)5年親子活動「親子でランタン作り」作品集結!
今年度の5年生の親子活動は、新型コロナウイルス感染予防のため、各家庭において「親子でランタン作り」を行うことにしました。11月に親子でデザインなどを相談して作られたものが続々と集まってきました。どれも世界中に一つだけの逸品です。今日は記念撮影を行いました。子どもたちの作品を紹介します。


12月9日(木) 2学期最後の読み聞かせ
今日は、2学期最後の読み聞かせに来ていただきました。季節柄、クリスマスのお話がたくさんあり、子どもたちも楽しく聞き入っていました。寒い朝の時間ですが、「読み聞かせdandan」のみなさんの語り口に、心も温かくなったように思います。来年も、たくさんのお話を聞かせてください!ありがとうございまいした。






12月9日(木) 三角形と四角形
正方形・長方形・直角三角形の色紙をならべて、もようづくりをしました。それぞれの図形を敷き詰めることで、いろいろな図形・もようができることを感じとっていました。できたもようは、タブレットで撮影し、発表しました。




