ブログ

2月16日(日) 学習発表会

2025年2月16日 13時19分

 今日の学習発表会では、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。今年度も、劇だけでなく、国語科で学習した教材の音読劇や総合的な学習の時間で調べた内容を生かした発表など、各学年の工夫を凝らした演目になったのではないかと思います。約3週間ではありますが、練習から本番までの学習発表会に向けた取組を通して、子供たちの成長を感じていただければ幸いです。保護者の皆様には、最後の後片付けまで、大変お世話になりました。おかげで無事に学習発表会を終えることができました。ありがとうございました。

IMG_1510

IMG_1512

IMG_1535

IMG_1598

IMG_1606

IMG_1604

IMG_1616

IMG_1552

IMG_1548

IMG_1570

IMG_1620

IMG_1623

IMG_1627

IMG_1578

IMG_1580

IMG_1589

IMG_1663

IMG_1662

IMG_1704

IMG_1706

2月14日(金) 6年生プレジョブチャレ

2025年2月14日 16時34分

 本日、6年生は「プレジョブチャレ」に参加しました。この事業では、県内の様々な企業が仕事内容を紹介したり、ジョブチャレ(職場体験活動)に参加した中学2年生が、体験したことを発表したりします。企業紹介では、今治タオルの会社が作るオーダーメイドのタオルに驚いたり、宇和島にある会社が国内の90%のクラッカーを製造していることを初めて知ったりして、多くのことを学びました。また、中学生の発表から、早くジョブチャレに参加したいと考えている児童もいました。「働く」ことについて、参加前は「お金を稼ぐこと」とたくさんの児童が答えていましたが、参加後には「やりがいのあること」「人を笑顔にすること」などと答え、仕事に対する考え方も変わったようです。今日の様子が、3月2日( 日)15:00~15:15に南海放送でテレビ放映されます。どうかご家庭でもご覧ください。

IMG_1312

IMG_1313

IMG_1314

2月13日(木) 学習発表会総練習

2025年2月13日 11時57分

今日は学習発表会の総練習でした。16日の本番では、子供たちはお互いの発表を見ることができません。子供たちにとっては、今日が他の学年の発表を見る唯一の機会でした。どの学年も、これまで練習に取り組んできた成果を十分発揮できた発表でした。練習できるのも今日と明日の2日になりましたが、さらにいい発表になると期待しています。

IMG_1349

IMG_1353

IMG_1341

IMG_1359

IMG_1365

IMG_1377

IMG_1386

IMG_1394

IMG_1403

IMG_1408

IMG_1411

IMG_1415

IMG_1416

IMG_1442

IMG_1446

IMG_1467

2月12日(水) 表彰伝達

2025年2月12日 14時11分

今日の業間は、表彰伝達でした。「えひめっこピカイチ大賞」「読書感想画コンクール」「えひめこども美術展」でたくさん児童が表彰されました。

IMG_1272★

IMG_1274★

IMG_1275★

IMG_1278★

IMG_1279★

IMG_1281★

IMG_1282★

IMG_1284★

IMG_1286★

IMG_1290★

IMG_1297★

IMG_1298★

IMG_1301★

IMG_1303★

IMG_1304★

IMG_1305★

IMG_1309★

IMG_1311★

IMG_1314★

IMG_1316★

IMG_1320★

IMG_1322★

IMG_1324★

IMG_1326★

IMG_1328★

IMG_1331★

IMG_1334★

2月12日(水) 内子町環境子ども会議

2025年2月12日 13時53分

 4年生が共生館で開催された「内子町環境子ども会議」に参加しました。今年度は、協力団体による体験型学習会でした。五十崎小学校の4年生は、以下の6つのコースに別れて活動しました。

①廃食油で石けん作り

②豆腐とおからドーナツ作り

③Tシャツマイバック作り

④ツリークライミングに挑戦!

⑤やまなみネイチャーランド

⑥考えてみよう、水について

~世界に一つだけの顕微鏡を作って微生物観察をしよう~

 それぞれのコースで活動を楽しみながら、環境への意識が向上した1日になりました。

CIMG0628

CIMG0636

CIMG0638

CIMG0639

CIMG0645

CIMG0650

2月5日(水) 雪遊び

2025年2月5日 19時22分

約一か月ぶりの積雪に、子供たちは大はしゃぎ。雪合戦や雪だるまなど、運動場を所狭しとばかりに遊んでいました。他の地域の小学校では、大雪警報等で休校のところもあったようです。雪が積もるとうれしい気持ちにもなりますが、早く日常が戻ってきてほしい…そんな1日でした。

IMG_1261

IMG_1262

IMG_1264

IMG_1266

IMG_1268

2月4日(火) 来入児入学説明会

2025年2月4日 20時33分

午後から来入児とその保護者をお迎えして、入学説明会を行いました。

説明会中、来入児は、1年生と一緒に教室で活動しました。いつもは、まだまだ幼い1年生ですが、なんだか急にお兄さんやお姉さんに見えてきたから不思議です。

保護者の皆様には、生活のきまりや学習、健康など、学校生活全般についての話を聞いていただきました。また、例年ならPTA総会のときだけ行っていたバザーを入学説明会後でも行いました。

入学まであと2か月です。少しずつですが、新年度に向けての準備が進んでいます。

IMG_1219

IMG_1222

DSC_0160

IMG_1224

IMG_1234

IMG_1238

IMG_1243

IMG_1244

IMG_1245

2月3日(月) 卒業アルバム写真撮影

2025年2月3日 20時47分

今日は、写真館の方に来ていただいて、卒業アルバムに載せる集合写真を撮影しました。2月に入って、急に卒業式が少しずつ近づいていることを感じさせる一日になりました。

IMG_1204a

1月31日(金) スキー教室6年

2025年1月31日 18時41分

今日は、6年生が楽しみにしていたスキー教室でした。天候も良く、雪もたくさんあって、最高のコンディションでした。初めてスキーをする児童もたくさんいましたが、インストラクターさんの話を熱心に聞き、転げながらも練習に励みました。最後は全員がリフトに乗り、ゲレンデを上から下まで滑り降りることができました。小学校生活の大切な思い出がまた一つできました。

IMG_0923

IMG_0933

IMG_0950

IMG_0972

IMG_1003b

IMG_1045b

IMG_1070

IMG_1083a

IMG_1087b

IMG_1096b

IMG_1077b

IMG_1106b

IMG_1167b

IMG_1108

IMG_1137b

IMG_1140b

IMG_1141b

IMG_1142b

IMG_1161b

IMG_1154

IMG_0973

IMG_1172

IMG_1175

1月29日(木) おひるどき

2025年1月29日 20時18分

昼休みに3年教室をのぞいてみると、男子全員が机を並べてタイピング練習に励んでいました。「あいなんちょう」や「なめとこけいこく」など、愛媛になじみのある言葉がたくさん出題されていました。

IMG_0791

IMG_0793

昼休みが終わると、次は業間の時間です。今日は「誕生者紹介」と「ふれあい班遊び」の日でした。最初に誕生者が自己紹介し、みんなで盛大に拍手を送ったあとは、ふれあい班遊びでした。「ドッチビーボール」「UNO」「フルーツバスケット」「だるまさんが転んだ」など、それぞれの班が、それぞれの時間を過ごしていました。

IMG_0796

IMG_0797

IMG_0801

IMG_0800

IMG_0807

IMG_0808

IMG_0812

IMG_0816

IMG_0817

IMG_0814