ブログ

6月9日(月) 食育ライブ6年

2025年6月9日 14時41分

6年生教室に、内子町在住・野菜ソムリエのキクリン先生と栄養教諭の先生をお迎えして、高知の生姜農園の方と「新生姜」についての「食育ライブ」を行いました。「食育ライブ」は、給食の時間に農家の方とオンラインでつなぎ、地域の食文化や農業の魅力に触れながら、子供たちの食に対する知識や意識を高めることを目指しています。今日の給食では、「新生姜」はチリソースの材料に使われているそうです。いつも以上に一つ一つの食材を感じながら、楽しい給食の時間を過ごしました。

IMG_4278

IMG_4275

IMG_4280

IMG_4282

IMG_4270

IMG_4285

SKM_C450i17122817100

6月6日(金) 1年親子活動

2025年6月6日 19時23分

今日は、1年生の親子活動……「コースター作り」と「給食試食会」の2本立てです。「コースター作り」では、保護者に見守られながら、ときにはお手伝いしてもらいながら、それぞれの個性の詰まったコースターを制作していました。今日の思い出とともに大切な宝物になってくれると思います。次に「給食試食会」です。保護者の皆様には、内子町の給食が、とても美味しいことをご理解いただけたのではないかと思います。特に今日の、子供たちにとってはお家の方と、保護者の皆様にとってはお子様と一緒に食べた給食は、また格別だったのではないでしょうか。

今日の親子活動が、子供たちの大切な思い出の一つになってくれているとうれしいです。

IMG_4204

IMG_4218

IMG_4224

IMG_4221

IMG_4222

IMG_4217

IMG_4223

IMG_4216

IMG_4220

IMG_4208

IMG_4212

IMG_4227

IMG_4237

IMG_4233

IMG_4240

IMG_4235

IMG_4232

IMG_4234

IMG_4238

IMG_4236

IMG_4239

IMG_4241

IMG_4243

追伸

6月行事予定(変更)を掲載しました。5・6年生の水泳練習後の下校時間に変更があります。「水泳練習」の欄も追加しました。ご確認ください。紙プリントは、6/9(月)に配付します。

6月5日(木) 放課後水泳練習

2025年6月5日 18時55分

今日から放課後の水泳練習が始まりました。練習に参加するのは、5・6年生と希望した4年生です。初日の今日は、6年生から選ばれた2名のキャプテンの号令で準備体操をして、早速練習開始しました。雲一つない爽やかな青空でしたが、まだまだ水温は低いようです。それでも子供たちは、元気いっぱい、そして一生懸命、泳いでいました。

DSC04958

DSC04960

DSC04962

DSC04973

DSC04974

DSC04989

DSC04981

DSC04975

DSC04977

DSC04970

DSC04985

追伸 更新しました。こちらもご覧ください。

コミスクいかざき五小部会

6月5日(木) 3年理科「かげと太陽」

2025年6月5日 18時41分

昨日からの晴天で、今日は絶好のかげ観察日和。かげが伸びる方位と太陽との位置関係を調べるために、方位磁針や遮光板など、ふだんの生活ではあまり使わない道具を使って、観察したり記録したり…。子供たちは、てんやわんやしながらも、楽しい理科の観察を楽しんでいました。

DSC04954

IMG_0504

DSC04951

IMG_0506

IMG_0503

IMG_0509

6月4日(水) 社会科見学5年生

2025年6月4日 18時16分

5年生が、社会科見学で久保興業に出かけました。久保興業は、五十崎地区にある子供たちにとっても身近な企業で、日頃からPTAの美化活動等でも大変お世話になっています。子供たちは、身近にある久保興業の見学を通して、たくさんの驚きと発見があったようです。地域を大切にする気持ちが、また少し高まった1日になりました。

IMG_4130

IMG_4135

IMG_4144

IMG_4145

IMG_4159

IMG_4175

IMG_4179

IMG_4183

6月4日(水) 救急救命講習

2025年6月4日 17時40分

今日の放課後は、明日から始まる放課後水泳練習に先立ち、職員(保護者も少し)対象に救急救命講習を行いました。内子消防署・内子消防団の方を講師にお招きして、心肺蘇生法とAEDの使い方について、最新の内容を丁寧に分かりやすく教えていただきました。約1時間でしたが、これから始まる水泳シーズンに向けて、大変充実した研修になりました。

DSC04937

DSC04942

DSC04944

DSC04947

DSC04948

追伸 やっと「創立150周年」の看板が完成しました。

DSC_0358a

6月3日(火) 算数1年生

2025年6月3日 10時49分

3時間目に1年生の算数をのぞいてみました。今日の学習は「がっこうのなかでさんすうをさがそう」です。1から10までの数字や知っている形を探して、1年生教室やろう下を探検していました。身のまわりには、たくさんの数字や形があることに気付いた1時間になりました。

IMG_4097

IMG_4099

IMG_4098

IMG_4104

IMG_4105

IMG_4106

IMG_4109

IMG_4111

IMG_4112

IMG_4117

IMG_4119

「よくかむといいこといっぱい」保健室前

2025年6月3日 10時43分

保健室前の廊下に「よくかむといいこといっぱい」コーナーを見つけました。よくかむと「脳が発達する」「力いっぱい頑張れる」「おなかのちょうしがよくなる」など、いいことだらけ。そして、食べ物の変化とともに、かむ回数やかむ時間が少なくなり、顔の骨格まで変わってきた、最後には、きっとこんな顔に……。たくさんの子供たちに、楽しく健康を勉強してほしい、そんな「よくかむといいこといっぱい」コーナーです。

IMG_4120

IMG_4121

IMG_4128

IMG_4123a

5月30日(金) 親子活動5年生

2025年6月2日 19時17分

5年生親子活動の様子です。みんなで食べるカレーライスは、おいしいですね。野菜を切ったり、鍋に材料を入れてかき混ぜたり、サラダを盛り付けたり…調理の楽しさや大変さを感じた2時間になりました。

IMG_3925

IMG_3945

IMG_3939

IMG_3929

IMG_3942

IMG_3955

IMG_3948

IMG_3950

IMG_4057

IMG_3992

IMG_3997

IMG_4031

IMG_4084

IMG_4055

5月29日(木) 道徳「島ひきおに」3年

2025年5月29日 19時12分

2時間目に3年生の道徳をのぞいてみました。今日の資料「島ひきおに」は、小さな島に一人ぼっちで住んでいる「おに」が主人公です。役割演技を通して、漁師や村人と遊びたいと願う「おに」の気持ちに共感していく……子供たちなりに「おに」の悲しさや辛さを一生懸命考えた時間になりました。

IMG_3883

IMG_3888

IMG_3881

IMG_3892

IMG_3904

IMG_3900

IMG_3903

IMG_3905

IMG_3907

IMG_3909

IMG_3915

IMG_3917